Okinawa なちゅら生活
Okinawa なちゅら生活 HOMEへ >> 2014年 9月


今月のなちゅら生活 2014年9月

←2014年 8月へ              2014年 10月へ→

2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月



9月30日(火)  気になる進路



5日朝が最接近ってところだろうか。
それると思わせといて思いっきり直撃もありえるな。
「台風はやってくる」って気持ちでいかないと痛い目を見そうだな。

心配なのは5日以降の進路。
米軍台風情報では本州直撃コースで進む予報が出ている。
来週の日本列島は大荒れになりそうだ。




養蜂の拠点となる事務所兼工場です。
近々養蜂資材が搬入される予定で今週中の片づけが急務だったけど
台風接近で時間的余裕がなくなり後回しになりそう...

なにから手を付けていいのやら。
結局今月も休みなしで終わってしまったよ。



9月29日(月) 時々 18号発生



でっかいヘチマを3個頂きました。
パッと見、大きすぎて食えないのでは?と思いがちだが
この品種は大きくなっても繊維質にはならず美味しくいただけるそうだ。
性質を利用したちょっとしたアイデアを思い付いた!
来年時間と気持ちに余裕があれば試してみよう。


相続登記に必要な書類がわかった。
役場へいき書類をそろえればなんとか自分で相続登記ができそうだ。
相続登記を無事に完了させることができれば司法書士に依頼した場合と比べ、総額20万円近く出費を抑えることができそうだ。

難しそうなことでもやってみると意外とできる、何事も「やる前からできない」と思い込むことはよくないな。




18号...真っ直ぐ沖縄めがけてやってきそうだ。
週末予定の釣りも中止か決行の判断に迷うところだ。
ますます睡眠障害が酷くなりそうだよ。



9月28日(日)  不思議だ



ポット栽培をしているマンゴーの根元でトマトがいつの間にか育っていました。
種を蒔いてもいないしトマトの実を置いたわけでもない...不思議だ。
実生なので味はたいして美味くないと思うが、興味半分でこのまま育ててみたいと思う。




冷蔵庫に居座っているマンゴーの在庫処分、2センチ角に切りヨーグルトにかけて食べました。
もう10年以上毎年食べているけど飽きないです完熟マンゴー。

冷蔵庫内を占領していたマンゴーも野菜や果物との物々交換で減っていき、いよいよ最後の一個になってしまった。
今年最後のマンゴーは、なにか「いい仕事をした」あとにでも食べることにする。



9月27日(土)  秋だな



マンゴーの新芽もいい感じに育っています。
そろそろ花芽を来させるための準備に取り掛かります。

沖縄もやっと秋らしくなってきました。
程よい涼しさで屋外で作業をするには最高の季節になりました。
直射日光下でも先週比2倍は体が動くようになりました。
溜まった疲れが取れ次第、仕事もプライベートも本気モード突入だ!


最近、寝つきが悪く仕事にも影響が出始めてきたので睡眠改善薬を飲んでみることにしました。

睡眠不足だと日中急に睡魔が襲ってくるので体がフラフラ、特に運転中はでーじ危険><

来月からは養蜂&マンゴーの管理が忙しくなるので、その前に溜まった疲れをとるため睡眠改善薬+養命酒で体調を万全にしておかねば。



9月26日(金)  荒誘引



日差しの強さも弱まっているのか日中でもノンストップで仕事ができるくらい涼しくなってきた。

マンゴーの立枝の誘引をしたけど何本も折ってしまった。
先週まであれほど曲げやすかった枝が簡単に折れてしまったのはたぶん僕の実力ではなく寒さのせいだろう。
寒さがやってくる前に立枝の誘引だけはすませておこう。



9月25日(木)  情報収集

遺産分割協議書作りをした。
役場へ行ったり、相続登記に関する情報収集等をした。
農業をやっていると下は20代から上は80代まで幅広く人脈ができるため、わからないことは「聞く」ことができる。
ネットや本で調べるよりも生きた情報をすぐに得ることができるのは有難いことだ。



9月24日(水)  やっと次へ進める



草刈り機の刃がかけて切れ味が悪くなったので新品に取り替えることにした。
今月フル稼働中の草刈り機、刃を新品に変えたおかげで切れ味抜群!今日も大活躍だ。




まだまだ片付ける余地はあるが、これ以上時間をかけるわけにはいかない。
マンゴーハウス横の片付けはここまでにしておこう。



9月23日(火)  ヨトウ虫



マンゴーの新芽の葉が何者かに食われてしまった><
犯人はヨトウムシだと思う。
圃場周辺の片付けに追われ、マンゴーの木をチェックできずにいたほんの数日の間にやられてしまった。
被害が拡大する前に毎日朝一でヨトウムシの捕殺駆除をしていこう。


ここ数日仕事を終えたあと、夜は相続関係や賃貸契約書等の資料作りや調べ物をしています。
歳を重ねるごとに口約束の軽さと契約書の大切さを身をもって体感しています。
トラブルを未然に防ぐよう契約等は書面で残す残しておく(なるべく法的に通用する書面で)それが大事です。



9月22日(月) 時々 アヒージョ



暑さと溜まりに溜まった疲れのせいで体が労働を完全に拒否しています><
3日目に突入した雑草の片付け作業も大幅ペースダウンです。
そろそろ完全休養日が必要な時期かもしれない。
これは「木こりのジレンマ」状態だと自分に言い聞かせるタイミングで間違いないだろう。




最近のマイブームは「アヒージョ」だ。
頂き物の高級オリーブオイル(たぶん)の使い道がわからず調味料棚に置きっぱなしだったけど
アヒージョを作るようになってからは消費スピードが一気にアップだよ。
このマイブームは年内は続きそうだ。



9月21日(日)  枯枝葉移動



開拓した腐葉土作りのスペースに次々と刈り取った雑草を搬入していく。
おそらく今年の雑草の量は過去最高、50坪弱のスペースでも足りないような気がしてきたよ。
一輪車に雑草を積んでは運び入れる...
パッと計算してみたが往復50m×100回として約5キロの移動距離になる...地道すぎるぞ><




↑画像の第二マンゴーハウス横の土地で秋の家庭菜園をするため急ピッチで片づけをしている。
山積みされた枯枝葉を移動しゴミを片付け雑草を除草、そして最後に土を耕せば準備完了になる。
今月中にすべての作業を終える予定だけど間に合うかどうかは微妙なラインだ。

圃場を綺麗にすればやる気アップにつながる。
片付いた空間をイメージしながらコツコツと作業を進める。今は耐える時間だ。



9月20日(土)  雑草除草



午後から雨の予報だったが強い日差しの照りつけるいつもの晴れた暑い一日だった。
天気予報を信用して雨が降ったらいつでも事務所に避難できるようマンゴー園で仕事をした。

歩道沿いフェンスに絡まった蔓性の雑草の除草をした。
↑画像、これでもすっきりしたほうだ。
車道側の除草は危険なのでそのまま放置、市に任せることにした。



先月からかき集めている間引きしたマンゴーの枝葉や雑草が予想以上の量になり処分に困る。
焼却しようと思ったけど煙が周囲に迷惑をかけてしまいそうなので作戦変更。
資源は再利用、腐葉土を作ることにした。
その腐葉土を作る予定地も雑草だらけなので草刈をした。
雑草との戦いにどれだけ時間を費やしているんだよ...
農家にとって雑草は自然災害と言ってもいいような気がするよ。



9月19日(金) のち それるかも

台風16号の進路が沖縄本島から西にそれつつあるようです。
台風最接近までの2日間でもう少し西にそれてくれれば沖縄本島通過はまぬがれそうです。
ちょっとだけ希望が見えてきました。




養蜂の弟子と一緒に大里蜂場70群の内検&台風対策をしました。
内検の結果、弱小群も合同を重ねてそれなりの群に育ちつつあります。
台風対策も強い日差しに耐えながら二人でなんとかやり終えました。


↑蜜絞り初体験中


台風対策を終えた後は事務所に戻り先日抜いておいた巣蜜をしぼりました。
沖縄での秋の採蜜時期は台風シーズンとかぶるので運しだい
蜜をしぼっているときは有難い気持ちでいっぱいです。
来月中旬頃からが本格的な秋の採蜜が始まります。
台風16号、頼むからそれてほしいです。



9月18日(木)  16号接近中

予想通り南の海上にあった低気圧は発達して台風になりました。
21日には沖縄本島を通過する可能性が出てきました。
まだ3日の猶予はあるけど20日は雨の予報なのでまともに台風対策ができるのは今日明日の2日間です。




マンゴー園内からブロックをかき集め大里蜂場へ運搬、内検ついでに台風対策をしていきます。
自然相手の商売は思い通りに行かないことばかりです><

産卵数も増えいい感じに働き蜂が蜜を集め始めていたのに
この流蜜期直前のタイミングでの台風接近は正直凹みます...




昨日の夜に仕込んでおいたヨーグルトが完成しました。
冬場のヨーグルト作りは失敗することもあるけど、気温の高い時期はほぼ100%の確率でうまくいきます。
最近ストレスから暴飲暴食が続いていたので、ここらで内臓関係をリフレッシュしたいと思います。



9月17日(水)  事務所片付け



事務所の片づけをしました。
マンゴー出荷用カゴや化粧箱、キャップ類は車に積んで自宅倉庫に移動
逆に養蜂道具類は自宅から事務所へ移動です。




マンゴーから蜜蜂へと事務所内も衣替えです。
マンゴーもですが蜜蜂も規模拡大が進んでいます。
すでに一人での作業は限界を感じているのにこれ以上規模拡大していいのだろうか?
人生は一度きり、ダメもとで行けるところまで頑張ってみます。



9月16日(火)  移入成功





先週導入した女王蜂を王籠から出してみました。
働き蜂がうじゃうじゃ集まってきましたが攻撃する様子なし、どうやらうまくなじんてくれたようです。

沖縄の南の海上に大きな雲の塊が発生しています。
台風に発達する予感が...
台風発生から最接近までの数日間は時間との勝負になります。
台風になるかならないか、今週は毎日数回台風情報チェックです。



9月15日(月)  アボカド試食A



日差しの強さは日に日に弱まってきているものの
無風状態なので体の芯からじわじわと暑さが襲ってきます。
サトウキビの葉もほとんど動いていません。
熱中症対策にこまめに水分補給をし、無理をしすぎないよう気を付けています。

第三マンゴーハウスの誘引作業をしました。
予想以上のペースで作業が進んでいます。
10日ほど予定をしていたけど半分の5日で誘引作業を終えることができそうです。




先日購入したアボカド3種類のうちの2種類目を試食しました。
こちらは種の大きさがハスの2倍近くありました。
食味は「優」って感じです。
なかなか国産のアボカドが手に入らないので品種選びに苦戦しています。
これだ、と思えるアボカドに出会えるにはまだ時間がかかりそうです。



9月14日(日)  掃除採蜜



玉城蜂場では採蜜群を10群育てています。
内検をしながら蜜の溜まった巣板を抜いていきました。
大里蜂場からも近々蜜枠を抜き、秋の採蜜に向けて掃除採蜜をします。



9月13日(土) のち 最新の情報が大事



第三マンゴーハウスの管理を本格的に開始しました。
手前の木から後ろ側は「マンゴーの栽培技術」が隠されているのでネットではお見せできません。
プロ仕様の木に仕上がる途中の段階です。




割出した群に弱群から取り出した女王蜂を王籠に入れて導入しました。
3日もすればなじんでくれると思います。



9月12日(金)  インドナツメ生きてます



時間が足りなくて完全ほったらかし栽培のインドナツメです。
雑草に埋もれて生存すら危ぶまれていたけど、どうにか枯れずに生長していました。
生長というよりもどうにか生きているって感じです。
主力のマンゴーと養蜂が年々規模拡大中なのでインドナツメまではどうしても手が回りません><
雑草の草刈さえままならなく、このままでは手におえないのでマンゴー園に持ち帰りポット栽培へと変更するか検討中です。
あれこれやりすぎるのも問題ですね。



9月11日(木)  アボカド種まき



アボカドの種まきをしました。
地道に実生苗増殖中です。
今年も10本ほど接ぎ木したいと思います。




ポット栽培のパッションフルーツです。
いい感じに育ってくれています。
うまく収穫までこぎつければHPに植付から収穫までをアップする予定です。



9月10日(水)  アボカド試食



先週購入した沖縄産アボカドを晩酌ついでに試食してみました。
味を比べるためにスーパーの特売で1個78円で購入したアボカドと食べ比べてみたよ。

大きさは手前の沖縄産アボカドの方が大きいけど味はたいして変わらないような気がする。
輸入物のアボカドとの付加価値の差をつけるには「味」が大事だと思うけど...
大きいってだけでは客の購買意欲をかきたてるには厳しいだろうな。
本格的に栽培を始めるにはいろいろな品種を食べ比べ、これだと言うものを見つけないとダメだろう。
ってことは、収穫出荷開始には最低でも5年はかかりそうだ。先は長いぞ。



9月9日(火)  鉄筋搬入



先月作ったマンゴーの枝を誘引するための鉄筋の搬入をした。
来週から本格的に第三マンゴーハウスの荒誘引開始です。




吊り棚には前の管理者が残していったヒモが結ばれたまんま残っている。
おおよその予想で10000個くらいぶら下がっているだろう。
ヒモを一つ外すのに6秒と考えて、10000個だと16時間以上かかる計算になる
ヒモ外しだけで2日か...時間が足りないよ(T_T)



9月8日(月)  涼しくなってきた



先週まで恐ろしく強かった日差しも、やっと和らいできました。

暑くて片付けるのをためらっていた切り戻したマンゴーの枝葉も楽勝で焼却炉まで移動完了。
育苗ハウス内の雑草も手で引っこ抜き除草完了。
昨日やり残した蜜蜂巣箱の内検もすべて完了です。

涼しくなればこっちの物、一日の仕事をこなす量も倍近くスピードアップしてきました。



9月7日(日) 時々 弟子



9月に入りマンゴー管理も落ち着きだすと同時に、今度は養蜂が右肩上がりに忙しくなってきます。
その養蜂に今月から「弟子」ができました(僕もまだまだ修行中ですが)。

その記念すべき第一日目は台風の影響で雨が降ったりやんだりとあいにくの天気でしたが
基本的な内検のやり方を実際にやってもらいながら指導していきました。
一年かけてじっくり養蜂を学んでもらい、副業もしくは独立を目指してもらいます。
ちなみにこれ以上弟子をとる予定はありません。



9月6日(土)  忘れているような...



雨です...まだまだやるべき作業満載なのに足止めをくらいました。
けど、強制的に作業を中断できる「雨の日」も僕には必要だろう。
でないと事務作業や約束事がどんどんたまっていき期限直前に慌てることになってしまうからね。

それにしても、いくつかやるべきことを忘れているような気がする...
思い出せないことはどうしょうもない。
ひとりであれこれ考えるのは限界がある。
もっとシンプルに生きること意識していこう。



9月5日(金)  アボカドゲット



朝6時スコール、朝7時蜜蜂巣箱の内検を開始しようとしたけど蒸し暑くて断念。
早朝の涼しい時間に仕事をしようとしても、こうも暑いと体が動かないよ...
蜜蜂達には悪いが、もうしばらく内検は待ってもらうことにしよう。




今日も暑くてとても仕事ができる気温じゃないので果樹の情報収集をすることにした。
以前名刺をもらった果樹農家へ電話、隣町のアボカド栽培者のもとへ見学へ行ってきました。
予想以上にワクワク、有意義な時間を過ごすことができたよ。
そしてアボカド3品種ゲットです。
追熟させて沖縄産アボカドを楽しむことにするよ。



9月4日(木)  暑いので


暑すぎて直射日光下にいることに身の危険を感じたので、屋根の下で出来る作業をメインに仕事をしました。
月桃茶を作ったり、機械類の点検、木材や枝で番号札やハンガー作り等々
日中は無理せずこなせる軽作業をしました。
普段やらないことをやったので、いい息抜きにもなりました。




夕方4時頃の空、真っ黒な雨雲が近づいてきました。
直射日光より雨がまし、陽が隠れたのを見計らって草刈り機を車に積み蜂場へ移動。
スコールでずぶ濡れになる覚悟だったけど、雨も降ることなく蜂場の草刈完了です。

この暑さ、いつまで続くのだろう?
仕事が全然はかどらないよ><



9月3日(水) 時々スコール 浜比嘉島



うるま市まで行ってきました。
普段はほぼ本島南部で活動しているので中部はちょっと新鮮です。
果樹やハーブ、蜜蜂等の新たな発見もありました。
知らない場所で見聞を広めるのも大事ですね。



9月2日(火)  新芽生長中



マンゴーハウス内の片付けも順調に進んでいます。
発生した新芽も今のところスリップスにやられず、いい感じに育っています。
新芽の生長にはバラつきがあるので、高さがバラバラで見栄えが悪いです。
けど、今は誘引の時期ではないので放置です。



9月1日(月)  ツユクサ除草



第二マンゴーハウス内の片づけをしました。
今年は雨もいい感じに降って土が湿った状態が続いたので雑草のツユクサが大繁殖しています。
手でかき集めてハウス外に集めました。

先月から仕事の大半は雑草との戦いのような気がします。
ほんと、雑草にはうんざりです><
今月も雑草との戦いは続きそうです。


最近のマイブーム、マンゴー牛乳。
ミキサーでペースト状にしたマンゴーに牛乳を加えただけの飲み物です。
美味いので毎日1〜2杯飲んでます。



←2014年 8月へ      2014年 10月へ→