Okinawa なちゅら生活
Okinawa なちゅら生活 HOMEへ >> 2014年 12月


今月のなちゅら生活 2014年12月

←2014年 11月へ              2015年 1月へ→

2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月



12月31日(水)  今年最後の仕事



マンゴーハウス内の気温、朝方は7℃まで下がったようです。
暖冬だと言われていたけどそんなことはないようですね。
マンゴーにとってはいい感じの天候が続いています。




朝方の寒さが日中には日差しのおかげでポカポカ陽気に。
大晦日だというのにTシャツで外での作業ができるのはさすが南国沖縄だ。




夜は今年最後の締めくくり「年越しそば」を食いながら一年の反省と来年の目標を決める。
仕事の設備投資は来年である程度はめどをつけたい。
そのためにも来年は今年以上に稼がなくちゃいけない。
プレッシャーは大きいが結果を出すためにも自分に厳しくいこう。



12月30日(火)  花芽



ポット栽培アボカドの花芽がそろそろ開花の時期をむかえそうです。
ただ、今開花をしても花粉交配昆虫がいないため授粉は難しいでしょう。
授粉ができなかった場合は枝数を増やす方向でもう一年育てます。
2016年に初収穫を目指します。




マンゴーの花芽がここ数日間で一斉に上がってきました。
枝先の吊り上げ作業を急がなければなりません。
毎年のことながら正月は休みなしで吊り上げ作業を進めていきます。



12月29日(月)  インゲン栽培



インゲンを頂きました。
インゲン農家の話を聞くたびに魅力を感じてしまう。
養蜂よりも栽培方法から収益まですべての面で安定しているんじゃなかろうか?
力を入れるところを養蜂からインゲン栽培にシフトチェンジしてもいいかもしれない。
今シーズンはもう遅いが、次のシーズンまでには検討してみる価値は十分にありそうだ。



12月28日(日)  ミツバチ忘年会



ミツバチ仲間とプチ忘年会をしました。
今年は目標にしていた群数まで増やすことができなく悔しい思いをしたけど
ぜひ来年は納得いく群数まで増やせるよう頑張ります。




果樹農家仲間からシークヮーサーを頂きました。
欲しいだけ取り放題です。
シークヮーサージュースを作りたいと思います。



12月27日(土)  盗蜜被害



天気が良く暖かい日はミツバチ達も穏和になる。
こんな日は蜂場の草刈をしちゃいます。
草刈りをやり始めると集中しすぎて時間がたつのを忘れてしまう。
四時間ぶっ通しで作業に没頭してしまった。
風邪がまだ完治していないのに無理しすぎてしまったかな。




巣門前大量のミツバチの死骸、巣門からの出入りが少ない...
盗蜜で一群ダメになっていました。
生き残った数少ない働き蜂は合同、女王蜂は再利用させていただきます。



12月26日(金)  ミツバチ協議会



今週だけで3通、ミツバチ関係の封書がよく届く。
飼育届に関するやつと、もう一つはミツバチに関する協議会があるとのこと。
現時点ではあまり興味がわかないので参加不参加は保留にしておこう。



12月25日(木)  疲れをとる



病み上がりなので体力をあまり使わないマンゴーの管理をして疲労回復に努める。
マンゴーの枝葉に触れているとストレスや悩みを忘れて余計なことを考えずに心も無になれる。
心にも体にもたまった疲れを取除くための僕にとっては貴重な時間だ。
明日も丸一日マンゴーの管理をしたいと思う。



12月24日(水) のち 92群



昨日給餌した巣箱の中をランダムに覗いてみました。
どの群も与えた砂糖水を一晩ですべて吸い尽くしていました。

今年も増えたり減ったりを繰り返しながらやっとここにきて群数が落ち着いてきました。
一時期100群以上になったものの現時点で92群、100群を超えずに年を越すのはちょっと悔しいです。
まだまだ養蜂の勉強が必要なようです。


たぶんだが、今回の風邪はインフルエンザだろう(症状が一致する)。
今夜の体温は36.3℃、風邪の症状は回復へと向かっている。
ただ、昼の休憩時間と仕事後に横になった時に来る睡魔が気になるところだ。
経験上この眠気は体力が恐ろしく消耗されたときに来る睡魔だ。
やはり年内は重労働はさけ、体力回復に努めることを優先することにしよう。



12月23日(火) 時々 ホット蜂蜜シークヮーサー



ミツバチに給餌をしました。
これで今年の大里蜂場での給餌は終了です。
それにしても雑草の伸びがハンパない。
年内で綺麗さっぱり草刈りをして新しい年を迎えたいと思います。
病み上がりでまだ体調が万全じゃないので本日の作業は3時間ほどで終了です。


ホット蜂蜜シークヮーサーを作りました。
レシピはお湯150t・シークヮーサー2個の搾り汁・蜂蜜大匙1です。
これ飲んで喉の痛みを取除きたいと思います。



12月22日(月)  休めばいいのに...



朝の時点でまだ38℃近くの熱がありました。
布団から出た瞬間からブルブル震えが止まらないくらい寒気が酷いです。
無理せず休めばいいのに、ついついマンゴー園に行ってしまいました。
一日一回はマンゴーの木の様子を確認しないと落ち着きません。

ついでにマンゴーの枝先吊り上げの作業をしてみましたが一時間も持たずにダウン。
余計に風邪を悪化させてしまったような...。
今夜も風邪薬と養命酒を飲んで安静にしたいと思います。



12月21日(日)  また風邪

養蜂仲間と巣箱内部の目揃え会をしました。
女王蜂に異常のあった群(2群)を潰して合同した以外は特に問題なし、
順調に増勢していけば2月には予定数の貸し出し群ができそうです。


 

仕事後には微熱・鼻水・寒気・喉の痛み・関節の痛みが...完全な風邪のひき始めです。
今月は体調崩してばっかりだよ。
ストーブで部屋を暖め、薬飲んでカチューユー飲んで、養命酒飲んでと
やるだけのことはやったので今夜は睡眠をしっかりとって明日からの仕事に備えます。



12月20日(土)  フタの図面作成



レンタル用巣箱フタの図面を作成しました。
CADを使えば寸法間違いもなく図面作成もあっという間にできます。
材料も無駄なく利用でき、ゴミになるような端材も少なくてすみます。
フタ1個あたり170円で作れそうです。



12月19日(金)  ハト侵入



事務所内にハトが侵入していた。
猫ならネズミ対策で飼ってやらないでもないがハトは役に立ちそうもないので帰ってもらうことに。
追い出そうとしたら事務所内を飛び回り壁棚に置いてある資材類をまき散らし
暴れるだけ暴れて去っていきました。
片付け、面倒くせえ...




ホーリーバジル、寒さに負けず元気に育ってます。
そろそろポットに植え替え時かな。



12月18日(木) 時々 晴れたので内検



久しぶりに青空を見たような気がします。
寒気の影響で肌寒い一日でしたが、日差しが照りつけると温度も一気に上昇
ミツバチも機嫌がいいだろうし、マンゴーの作業の合間に内検をすることにしました。






強すぎず、かといって弱すぎもせずいい感じに増勢しています。
この調子なら2月の花粉交配用レンタルまでにはいい感じに仕上がってくれそうです。

来年のマンゴー用レンタル巣箱の予約は終了しました。
ちなみに前回レンタルされた方の分は取り置きしています。
蜜蜂の数が全然足りない...来年は今の倍の群数になるようもっと頑張らねば。



12月17日(水)  第三ハウス片付け



第三マンゴーハウス内の枯枝や雑草の片づけがほぼ完了しました。
これで次の作業「屋根部の補修」に移れます。




今日は2時間だけ吊り上げ作業をしました。
来月中には終えたい作業なので逆算すると一日2本仕上げていけばいい計算になります。
一日2本か...今のペースじゃ間に合わないってことか><
明日から半日は吊り上げ作業を進めていきます。



12月16日(火) 時々&強風 枝先吊り上げ



花芽が上がってきている枝から優先的に吊上げ作業をしました。
吊り上げ作業、地道ですがけっこう好きです。
僕の場合、枝の間引きやの片づけを兼ねてやるので、
この作業が終わるころにはハウス内の見栄えが見違えるようにきれいになります。
環境が綺麗になればやる気もアップ、モチベーションが上がるので本格的な吊り上げ作業開始が楽しみです。




ライムって実付がいいですね。
小型ポット栽培2年目?今回2回目の収穫で10個ほど実を着けています。
反収も予想以上いくかもしれない。
ってことは経済栽培、いけるかもしれない。
ライムの需要がよくわからないので問題は販売先の確保だな。



12月15日(月)  休養

寝返りうつと少し痛むくらいの腰痛です。
微熱です...ちょっと吐き気もします><
無理すれば仕事もできるが、無理する時期ではないので安静にすることにした。



12月14日(日)  ヒモ外し



第三マンゴーハウスの吊り棚から釣り紐を外す作業を蜜蜂の弟子に手伝ってもらいました。
2人で3時間かけて1/3しか外せませんでした。
地道すぎて気力が持たないので残りは数回に分けて外していくことにします。




珍しいピンクライムの苗を頂きました。
実の中の色がピンクってことかな?
3年後収穫を目指して大事に育てていきます。



12月13日(土)  8時間休憩なし



第三マンゴーハウス内の片づけをした。
春に切り戻した枝を一輪車へ積みハウス外へ出していく。
いったい何往復しただろうか?
終わるころには両太ももが軽めの筋肉痛&腰痛の気配が...
ここまで頑張ってきているおかげで、今月の目標「圃場の片付け」が順調に進んでいるよ。




敷き草用に伸ばしておいた雑草を引っこ抜きマンゴーの木の根元へ敷いていった。
この雑草の名前はわからないが、根が横に広がるタイプなので簡単に引っこ抜けるうえに
長さ50センチにそろっていて運びやすく、なおかつ無料ってのがいい!

経費削減、収入を増やし支出を減らす。
お金を掛けるところには一気につぎ込むが、かけずに済むところには極力かけない
再利用やタダで手に入るものは最大限利用することが農業を続けていくコツの一つだと言えよう。



12月12日(金)  鉢上げ





穂木取り用に準備しておいたビワとレモンを大きめの鉢に植え替えました。
ビワは茂木、レモンは日記でも紹介した大玉レモンです。
なんとなくよさげな果樹を集めていたら10種類20品種以上になってしまった。
来年は何種類増やせるかな。


経営簿記講習に参加しました。
今年は出費が多くて大幅赤字も覚悟していたけど、なんとか予算内で抑えることができそうです。
問題は今年以上に出費が予想される来年だ。
逆に言えば来年をいい感じで乗り切れればあとは右肩上がりに経営はよくなっていくだろう。
なんとかもう一年、仕入れ値上昇インフレにも負けずに乗り越えていくぞ。



12月11日(木)  楽にならない...

今年の台風で破れてしまい張替えが必要になっていた第三マンゴーハウスのネット、
そのネット購入のための補助金申請が無事にとおったとの連絡があった。
ありがたい、本当にありがたい。

ふと思った、毎年ハウスの補修にいくらお金をつぎ込んでいるんだろう。
稼いだお金のほとんどが仕事の経費に消えてしまっているような気がする。
これじゃーいつまでたっても暮らしは楽にならないよ...

今のままでは資材を購入するためだけに働いているって感じだ。
また会社勤めに戻ろうかな?と、ちょっと弱音を吐いてみたくなった今日この頃だ。



12月10日(水)  またやられた





昨日蒔いたばかりのアボカドの種がまたもやネズミに奪われてしまった。
アボカドの種には動物にとって毒となる「ペルシン」ってやつが含まれているらしいが
3度も種をとられるってことはネズミには害はないかもしんないな。

アボカドの種に毒はないとしてもネズミ駆除剤の「クマリン」そうはいかない。
種の周りに置いていたクマリン2個のうち1個がなくなっていた。
これでネズミとのバトルも終止符が打たれるだろう。
冬の食糧難の時期にクマリンまいてネズミ駆除を進めていくぞ。



12月9日(火)  ホーリーバジル



種苗店で買ったホーリーバジルが発芽し始めている。
トレーの真ん中あたりの発芽率の悪さはカタツムリに食われたあとです。
途中からカタツムリ除けに金網をかぶせて育てていたらいい感じに発芽がそろってきました。
バジルは種からではなく苗から育てるってイメージがあったがそうでもないらしい。
来年は種からバジルを育て果樹同様種類をどんどん増やしていこう。



12月8日(月)  アボカドの苗





アボカドの苗を頂きました。
品種は不明(たぶんピンカートン)とのことです。
見たところ2年木ってところでしょうか。
接木部分もしっかりと活着しています。

気がつけば育てているアボカドの数が7品種になってしまった。
近いうちフェルテの枝を貰う予定なので接木をしてもうひと品種増える予定だ。
ちょっと増やしすぎた...そろそろアボカドは打ち止めとしよう。



12月7日(日)  そろそろサニーレタス



チンゲン菜・ホウレンソウ・大根(間引き菜)に引き続きサニーレタスが収穫間近まで育ってきた。
年末の焼肉パーティーには何とか間に合いそうだ。

掛かった経費を人数で割る、メンバーに入れば野菜がとり放題
2人で始めた家庭菜園が今では5人まで増えてきました。
今のところ会費は2400円、あと3人は増やして1500円に持っていくのが目標だ。
無農薬無化学肥料、EM栽培の野菜がこの値段ならお得だよね。



12月6日(土)  第三ハウスの片付け





第一・第二マンゴーハウスから車で約5分の場所に第三マンゴーハウスはある。
上を見上げれば枝の吊り上げに使われたであろうヒモ類が
下を見ると誘引に使われたであろうハウスバンドが...はっきり言ってただのゴミだ。
前管理者のずさんさが一目でわかる。
そのままにしておくと仕事に対する僕のモチベーションが大幅に下がることが予測されるので
第三マンゴーハウスの片付けに本格的に取り掛かることにした。
いつものコツコツで来週中には終えるよう努力していこう。




台風22号がフィリピンを通過中らしい。
しかも12月ってのに、最大瞬間風速が70mってんだから恐ろしいの一言だ。
去年の台風で7千人以上の死者、行方不明者を出したばかりだというのに...酷い。
沖縄も他人事ではない。
きっと近い将来70mクラスの台風が接近することはほぼ間違いないだろう。
今のうちから超大型台風に備え、農業以外の収入源確保を来年からの課題として進めていこう。



12月5日(金)  育苗ハウス補修



台風で破壊された育苗ハウスの補修をしました。
パイプ折れてるしネットは破れてるしで痛々しい状態だが、それ以上に苗も塩害にやられちまっている。
マンゴーなんて葉がほとんど落ちてしまった。
けど、まだ生きているので枯れた枝の間引きをして応急処置
頑張って来年春まで持ちこたえてもらおうと思う。




切接ぎ・割接ぎ・腹接ぎと3種類の接ぎ方をし
穂木の位置、固さや太さをかえてみてどれが一番アボカドに適しているか試してみた。
本に書いてあるやり方だけが答えじゃない。
自分で実際にやってみて納得したことを採用する。
答えは一つじゃない。答えはいくつもあるものだよ。



12月4日(木)  でっかいレモン

パソコンが久々に普通に起動してくれたので、撮りためた画像をみながら日記をまとめて更新。
ついでにネットショップの苗販売ページも更新だ。




ジャンボレモンを頂きました。
重さは700〜800gあるんじゃなかろうか。
ビックリの一言だ。



ジャンボレモンをカットして試食、味は間違いなくレモンだ。
反収はいったいどれくらいだろう?
ポット栽培で試験的に育ててみよう。



12月3日(水)  危険だ



第三マンゴーハウスの片づけと補修開始。
ここは本格的な収穫開始は2年後の予定。
それまで出費ばかり、補修費用にいったいいくらかかるのだろうか...
ハウスの老朽化具合を確認せずに借りたのは...早まったかもしれない。




錆びた鉄筋が鋭くとがって面からむき出しになっていました。
雑草に隠れて見えないから思いっきり踏んでしまい流血。
ハウスを借りるときは丁寧に確認しないと僕みたいに金銭的にも肉体的にも痛い目を見ることになるよ。



12月2日(火)  寒さがやってきた



第一マンゴーハウス妻面上にビニールを張りました。
屋根に上っては降りての繰り返し、2時間で4棟の妻面上ビニール張り完了です。
これでいつでも屋根のビニール張りができます。




本日も草刈り機が大活躍です。
第一マンゴーハウス横の雑草とサトウキビを刈り取りました。
圃場周辺がすっきり綺麗になっていくのはいいけど刈り取った雑草をどう処分するかが悩みどころだ。



12月1日(月)  蜂場跡地片付け



佐敷蜂場跡地の片づけをしました。
雑草の中に埋もれたボロボロになった巣箱や巣枠等を取り出して一か所にかき集め山積みに
その後草刈り機で雑草を刈りとって一か所に集めこれまた山積みにしていきました。
この調子でいけば佐敷蜂場の片づけは予定通り今年中になんとか終えることができそうです。


早くもマンゴーの花芽が上がってきてると言う声があちこちから聞こえてきました。
例年よりもひと月以上早い気がします。
ということは、作業もひと月以上前倒しでやらなきゃいけなくなりそうです。
年内は休みなしで頑張ります。



←2014年 11月へ      2015年 1月へ→