Okinawa なちゅら生活
Okinawa なちゅら生活 HOMEへ >> 2015年 4月


今月のなちゅら生活 2015年4月



2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

←2015年 3月へ              2015年 5月へ→

4月30日(木)  大幅遅れ...



毎日何かしら予定が入っているため、肥料を与える暇さえありません><
作業がかなり遅れています...
ゴールがまったく見えて来ません(T_T)
優先順位を決めてコツコツひとつずつ作業を進めていくだけです。



4月29日(水)  実吊り



なんて肥大のスピードだ...作業が大幅に遅れてきました(T_T)
吊上げても吊り上げても終わりが全然見えてきません。
とにかく、無我夢中で吊り上げ続けるのみです。
一見地味で飽きてしまいそうだけど...実の吊り上げ作業、僕はけっこう好きです。



4月28日(火) のち 迷惑駐車



マンゴーのとある品種を接ぎ木してみました。
金蜜同様、この品種も穂木取り用に育てていきます。

マンゴーに関して、ある計画を遂行中です。
来週から徐々に行動に移し、来年以降結果が出るよう進めていきます。


 

日曜日、そして今日と隣の畑主関係の車をマンゴー園出入り口に駐車され
僕の車両の出入りができない状態に...
おかげで今日は果樹部会の講習会に遅刻してしまった。
以前注意をしたけど、逆に睨まれたためそれ以来隣の人とは関わらないようにしている。
効果的な対策が思い浮かばない...しばらくストレスの溜まる日々が続きそうだ。



4月27日(月)  一週間後の枝豆



種を蒔いてから約一週間、枝豆の生長早っ。
乾燥して固くなったジャーガルもなんのその、土を持ち上げて芽を伸ばし勢いよく育っています。
発芽した若い芽を見ると、なんだか癒されます。
これからの生長に期待をし、大切に育てていきたい気持ちになってしまいます。
歳を重ねた証拠でしょうかね。



4月26日(日)  ブロック設置手伝い



蜜蜂仲間の新しい蜂場にブロックを設置する手伝いをしました。
周囲をススキで覆われているので台風時の風を和らげる事が出来そうです。
僕も早く新しい蜂場を探さねば。



4月25日(土)  マンゴーの袋掛け



マンゴーの実の肥大のスピードに吊り上げ作業が追い付きません...
葉の下に隠れてしまった実が多くみられるようになってきました。
しばらくは摘果&吊り上げ作業に専念です。




一部の実に袋かけをしてみました。
この状態まで持っていけば、あと怖いのは日焼けと台風のみです。
長かったのか短かったのか、やっとここまでたどり着いたって感じです。
来月中旬には本格的な袋かけ作業の開始となりそうです。



4月24日(金)  メロンとパプリカ



日曜日に種まきした枝豆が発芽しました。

今のところの目標は枝豆では収穫はせず、りっぱな大豆に育てること。
そして「枝豆→大豆→豆腐→厚揚げ・油揚げ」と加工していく。
そう、加工食品を作ることが目的だ!




種苗店に先週なかったメロンの接ぎ木苗が入荷していたので6個購入しました。
3個以上購入で10%OFF、ちょっと得した気分。
そして栽培初挑戦「パプリカ」を育ててみることにしました。
色違いの3種類のパプリカ、いつものほったらかし栽培でちゃんと育ってくれるかな?



4月23日(木)  快晴なり



天気は快晴、風は涼しく日差しは暖か、屋外で仕事をするにはもってこいの一日でした。

昨日に続き、朝から一日かけて蜜蜂の内検をしました。
レンタルから帰ってきてケア中の大里蜂場の群はいまいち伸びが悪い。
多くの群が合同が必要そうです。
他の蜂場から急遽強群を持ってきて、立て直しを図っていきます。




佐敷蜂場では蜜蜂模様のちっこい猫が雑草の中でミャーミャー鳴いていました。
内検後に草刈り機で雑草を刈りとる予定だったけど中止です。
他にも子猫が潜んでいるかも、と思うと内検以外の作業はなにもできませんでした。

夜は大里蜂場へ合同用の強群を移動しました。
仕事を終え、帰宅したのは23時前...最近働き過ぎだな。



4月22日(水)  アリ被害



弱群数群がアリによる被害を受けていました。
外から列をなして巣箱内に侵入し、給餌器の中の砂糖水や蜜蜂がせっせとためた蜜を奪っていきます。
巣箱の内壁と給餌器の間にいたってはアリの巣状態です><
アリやらダニやらスムシやらヤモリやら...なんでこんなに天敵が多いんだよ蜜蜂って。
蜜蜂が減少、逃去するまえに至急対策を講じなきゃいけなさそうだ。



4月21日(火)  摘果一時休止



まだ全体の1/3ってところだが、順調に進んでいるといってもいいだろう。
今のところいいペースだ、マンゴーの摘果作業。

3日間続いたマンゴーの摘果も午前中でいったん休止、
午後からは雨は降らないと判断したので蜂場へ行き、内検をすることにした。




大里蜂場、約2週間ぶりに内検をしました。
新旧王入まじりの分蜂手前の群やアリの被害で逃去寸前の群...
黄色信号の点った群がいくつか見られた。
明日明後日は即急に蜜蜂の管理をしないとマジでやばそうだ。

抜いた巣板に一斉に蜜蜂達が押し寄せてきた。
ほんの5〜10分目を離すと巣蜜狙いの蜜蜂が山盛り状態。
どうやら外から蜜はほとんど入ってきていないようだ...蜜切れに注意だな。


 
4月20日(月) 時々 巣門前で奇妙な動き



ここ2週間くらい忙しさと雨模様の天気のせいで内検できずじまい。
今日も小雨が降ったりやんだりの微妙な天気だったので内検は明日に見送り。
けど、蜜蜂達が気になったので蜂場の様子だけ確認に行きました。
いくつか蟻の出入りの激しい群があったけど、それ以上に気になる群があった。
巣門前で今までに見たことないような動きをする働き蜂たち。
急きょ、その群だけ内検するも奇妙な動きの原因がわからず...
しばらくこの群は注意深く観察しなきゃいけなさそうだ。




ひとり黙々と実の摘果作業に集中、
実の色・形・着果している場所・木の樹勢等々、一瞬で判断し摘果していく。
他のことは一切考えず、マンゴーの実だけ見つめる。
この目の前のことだけに集中する時間が、今の僕にとって最高の癒しの時間になっています。



4月19日(日)  枝豆の種まき





雨です。コンディションは悪いけど枝豆の種まきをしました。
種まき前に周囲の確認、時々やってくるつがいのハトの気配は無し。
ハトに種まきを見られる前に約1700個の種まき終了です。

メインの蜂場、大里蜂場が満杯になってきたので、マンゴー園周囲にも巣箱を設置することにしました。
大里蜂場からあふれるってことは過去最高の群数になっているかもしれない。
レンタル巣箱も戻ってきたことだし、現時点の群数を把握する必要があるだろう。
秋に向けて新たな蜂場探しと巣箱の確保が急務になってきたぞ。



4月18日(土)  野菜苗買い出し





夏野菜の買い出し、そして植付開始です。
パパヤー・スイカ・ゴーヤー・ヘチマの苗を購入後、即植付しました。。
メロンの苗が売っていなかったのが誤算、後日他の店で探してみよう。

種は5種類、枝豆・なつサラダ・丸おくら・ラッカセイ・ボリジ。
メインは枝豆、業務用の大袋で購入。
大豆にして秋には豆腐等いろんな加工品を作る予定です。



4月17日(金)  分蜂群がやってきた





養蜂資材置き場で作業をしていると、先日に引き続きまたもや分蜂群がやってきました。
養蜂家にとっては春のボーナスです。

頂いた巣箱の在庫がなくなってきました。
今月下旬頃、割出しの予定なので...箱が足りねぇ><
今秋も巣箱を大量購入しなきゃいけなさそうです。
今年も資材代でン十万...レンタルの売り上げがすべて吹っ飛びそうだ(T_T)



4月16日(木)  最低気温12℃



早朝のハウス内の温度は12℃、沖縄の真冬の寒さだよ...
陽が昇り気温が上昇するとハウス内温度は40℃超え、真夏以上の暑さです...
朝昼の温度差にも負けず、今日も一日いつも通り仕事をこなしていきました。

ジャボチカバが今年2度目の花を咲かせました。
10以上の花を咲かせているので、毎年恒例のジャム作りができそうです。
春は植物の変化が目まぐるしく変わるので見ていて楽しいですね。




夜、3件の農家をまわり計4箱のレンタル巣箱を回収しました。
これで花粉交配用に出稼ぎに出ていたすべての巣箱の回収終了です。
来年は今回の倍の花粉交配用巣箱の貸し出しを予定しています。
頑張って増やさねば!



4月15日(水)  イチジクの生長



幹だけの状態で買ってきたイチジクも、剪定バサミで3つに切り分け挿し木、
うまく根付いたようで、この2か月ほどでいい感じに生長中です。
植付け一年目なので夏は無理にしても秋には収穫できるかも。
イチジク栽培はすべてが未知の世界なので失敗しても楽しみながら育てていければと思っています。



4月14日(火)  スナップエンドウ



ここ二、三日肌寒い日が続いています。
特に朝方は寒い...そして、寒さが増すほど腰の痛みも増していきます><
腰痛持ちはほんと辛い、早く暖かくなってくれって感じだ。


スナップエンドウを頂きました。
スジをとって湯がけば皮ごと美味しく食べれるらしい。
家飲みでのつまみにもってこいの食材だ。
秋の家庭菜園の候補に入れておこう。



4月13日(月)  マンゴー苗の移動



二日連続の雨、今日もハウス内での作業です。
第二マンゴーハウス内で育てていたマンゴーの苗をハウス外へ移動しました。

適当に接ぎ木をしていたら、どの品種が接がれているのか全く分からない状態に...。
上へ徒長もしていたのでいったんリセット、とある品種をもう一度接ぎ直します。



4月12日(日)  恵みの雨



朝から大降りの雨で天水をためるタンクも満杯になりました。
当面の水不足は解消、農家にとっては恵みの雨でした。

外が雨だとビニールハウス内では涼しく快適に仕事ができます。
おかげでマンゴーの摘果作業も捗りました。

毎年のことながら実の肥大スピードには驚かされます。
3日もあればハウス内の景色もガラッとかわります。
作業の遅れが質の低下になります。
気を引き締めて作業に集中です。



4月11日(土)  レンタルから摘果へ



レンタルした蜜蜂巣箱の回収も残りわずか。
巣箱を全回収し終えたら一日丸々休みでも...なんてことはできないくらい息つく暇もありません。
マンゴーの実の肥大が進み摘果の時期をむかえました。
ミツバチ貸出の合間にコツコツとマンゴーの管理も進めてきたけど、これからはコツコツでは間に合わなくなります。
ミツバチは二の次、マンゴーを優先し急ピッチで摘果、そして袋かけの作業をこなしていきます。
時間との勝負、頑張ります。




貸出した巣箱の回収に行くと野菜を頂くことが多々あります。
今日は今の時期価格が高めなゴーヤーを頂きました。
バテ気味の体にはゴーヤーは最適、、美味しくいただきます。



4月10日(金) のち 無駄巣山盛り



回収したレンタル巣箱から取り出した無駄巣です。
普段はマメに内検をしているのでこれほどの無駄巣は出ないんですけどね。
溶かして蜜蝋を作ります。


夕方からまとまった雨が降りました。
昨日のうちに家庭菜園の畝作りをしておいてよかったです。
元肥もいい感じになじんでくると思うので来週には夏野菜の種まき植付を開始します。



4月9日(木)  家庭菜園準備



花粉交配用に貸出した巣箱を6箱回収、残りはいよいよ1ケタです。
やっと終わりが見えてきたよ。
来週からは本職のマンゴーの管理にとりかかます。
その前に第三マンゴーハウスの補修工事をしなきゃいけなかったような...
もっとゆとりをもって仕事をしたいもんだ。




秋野菜の跡地を綺麗さっぱり耕運し、夏野菜植付のための畝作りをしました。
ジャーガルは乾燥するとめちゃくちゃ固い...
腕足腰、全身をフルに使って100坪程度を一日がかりで耕運。
クタクタになりながら畝作り完了...けど、台風で全滅する可能性大なので、
期待半分収穫できればラッキーという気持ちで家庭菜園を楽しみます。



4月8日(水)  鈴なり



ポット栽培中のパッションフルーツですが、
どれだけ伸びるんだよってくらい地面を這いながら実を着けていっています。
目視で現時点30個くらい実がついているかな。
このままだと一株で100個以上実を着けるかもしんない。
立ち枯れさえなければ今年はパッションフルーツ食べ放題になりそうです。



4月7日(火) のち 気分転換の片付け



マンゴー園周辺の枯れ葉や資材類の片付けをしました。
忙しさで気持ち的に余裕がなくなってきていたので気分転換を兼ねての片付けです。
半日かけて片づけをしたけど...う〜ん、納得できる状態にはまだまだ程遠いな。
けど、普段と違った仕事をしたのでたまっていたストレスも少しダウン↓
メインの仕事の合間合間に気分転換のための作業を取り込んでいくこともいいかもしれない。




朝の内検時女王蜂フェロモンをブロックの上に置き忘れたら夕方蜜蜂が集っていました。
花粉交配から帰ってきたばかりの疲れ切った蜜蜂にはケアが必要なのに無駄な体力を使わせてしまった。
使い終わったフェロモンは蜂場から離れた場所で処分しないといけませんね。
蜜蜂達には悪いことをしてしまった...反省です。もっと大切に管理してあげよう。



4月6日(月)  果樹の生長記録





ジャボチカバは毎年数回実を着けてくれます。
この頃の忙しさで目にとまっていませんでしたが今年も着果していました。
ジャボチカバはジャムにしていただきます。

大玉レモンは実付がいいですね。
荒摘果で3個残しましたが、まだ幼木なので最終摘果で1個にしぼりたいと思います。




今年から初栽培のイチジクです。
50センチほどあった苗を2センチの位置まで切り戻し(切った枝は挿し木で育てています)
側枝を出して育てていますが、この方法であっているかな?
育て方のイメージはだいたいできているので自己流の計画通りに樹作りをしてみます。



4月5日(日) のち 分蜂群ゲット





那覇近くにある養蜂資材置き場に分蜂群がやってきました。
遠くから雲の塊のようなものが近づいてきて巣箱の中へと入っていきます。
パッと見、7枚群くらいの強群です。
今月中には満群になると思うので、分割して増群します。
今春は順調に群数増群中です。



4月4日(土)  湿度高っ!



朝の蜂場近くの山では濃い霧がかかっていました。
湿度が高く梅雨時の様なジメジメした蒸し暑さ...
いつもの1.5倍体力消耗、疲れの溜まった体には厳しい一日になりました。




大里蜂場の内検をしました。
ついでに昨年秋以前の女王蜂にマーキングです。
蜜も溜まってきているもよう。
今春は採蜜よりも群数を増やすことに要点を置いているので蜜の量は少なめです。
気持ちの分はしぼれそうなので今月末には採蜜しようかな。



4月3日(金)  菜園準備





最近の朝の日課は圃場周辺の片付けと貸出巣箱の回収です。
今日は1時間ほどかけて家庭菜園夏野菜植付地の片づけをしました。
あとは管理機を借りてきて耕運、そして堆肥をすき込めば準備完了です。
来週は天気も崩れそうな予報なのでそれまでには夏野菜の植付を終える予定です。




最近の昼の日課はパッションフルーツの手作業での授粉です。
まだ小ぶりですが生長した5センチくらいの実がつき始めています。

最近の夜の日課はミツバチ巣箱の回収...休む暇が全くありません(T_T)



4月2日(木)  摘果の時期



マンゴーは花の満開期を終え摘果の時期になりました。
画像はポット栽培中の玉文、花軸の長さは1mくらいあります。
今年は豊作気味なので基本一枝一個実を残すところ二枝一個にしようかと考えています。
もう一つ案があるけど...どうしようか検討中。
いずれにしても来年のことを考えて樹に負担をかけさせない方向で管理していきます。




余ったペンキで中古巣箱の塗装をしました。
カラフルで作業が楽しくなるような蜂場にしていきます。
塗装しなくても養蜂はできるけど遊び心のようなことも大事だと思う。
目で見て楽しめることも作業効率アップにつながりますからね。



4月1日(水)  女王蜂マーキング



アセロラの花が咲きました。
アセロラは僕にとって夏のビタミンCの補給源になっています。
そのおかげか真夏の地獄のような暑さの中、
マンゴーの出荷最盛期をこれまで10年以上倒れることなく乗り越えてこれました。
(収穫期以外に何度かダウンしましたが...)
これで今年の夏も無事に過ごすことができそうです。




いちいち探すの面倒...なので女王蜂にマーキングをしました。
今年もどんどん群数を増やす予定なので少しでも作業効率をよくするため
増勢途中の今のうちから印をつけていきます。
佐敷蜂場の女王蜂にはマーキング終了、次は大里蜂場の女王蜂にマーキングです。



←2015年 3月へ      2015年 5月へ→