Okinawa なちゅら生活 |
Okinawa なちゅら生活 HOMEへ >> 農業は苦労の連続 |
農業は苦労の連続 |
農業を始めたころは苦労の連続になると思います。 自然災害・病害虫・赤字販売 いずれも経験することになるでしょう。 まず最初は自然災害 日照不足や長雨、季節はずれの暑さ寒さで 作物がうまく育たないこともよくあります。 美味く育たなければもう一度種や苗の植え直しをしないといけません。 台風対策もしっかりやっておかないと たった一度の台風直撃で数百万円の被害もありえます。 ![]() 台風で落下したマンゴーの実 この時の被害額数十万円 一年で何度も台風がやってくると年間収入は0円、それどころか経費の分は赤字です。 2011年は台風でハウスが倒壊寸前・・・被害額300万円以上になってしまいました。 病害虫も予防対策をおこたれば収入が大幅に減少します(TT) 毛虫のような目で簡単に見える害虫だけじゃありません。 虫眼鏡でやっと見える小さな害虫(スリップスやハダニ等)もいます。 病気にかかることだってあります。 こういった害虫や病気にやられると見栄えが悪くなります。 見栄えが悪くなるだけで売上が半分になってしまいます。 病害虫対策で農薬を散布することも自分自身の健康を害することになります。 市場の総出荷量が多いと値段が大暴落 出荷すればするほど赤字なんてことも 出荷のさいに使用する箱やシートなどの経費よりも安くセリ落とされることもあります。 そうなると商品を出荷すればするほど赤字になります。 頑張った分だけ損をする・・・ 捨てたほうがまだマシ なんて苦労が報われないこともあるんです。 これが農業です。 最初の頃は経験不足で苦労するけど いずれのことも経験をつんでいけば被害額をおさえることができます。 ・自然災害対策 雨除け風よけのできるハウス栽培・マルチや敷き草の使用・ネット等で日よけ ・病害虫対策 勉強会に参加したり農業仲間同志でこまめに情報交換をする ・赤字対策 新聞やネットで卸値を確認・販売先をいくつかもっておく 農業はいいところもたくさんあるけど苦労の連続でもあります。 農業のいいところで書いたようなゆとりのある生活を得るためには 失敗したことを繰り返さないよう対策をしっかりたてていく必要があります。 |
Okinawa なちゅら生活 HOMEへ >> 農業は苦労の連続 |