Okinawa なちゅら生活
Okinawa なちゅら生活 HOMEへ >> 2024年 3月


今月のなちゅら生活 2024年 3月


←2024年2月へ      2024年4月へ→

3月31日(日) のち 蜜蜂回収



マンゴー花粉交配用レンタル蜜蜂の返却が増えてきました。

今日は回収依頼のあった3農家を回り、
夜が明ける早朝5時半から計11箱の回収をしました。

疲れがたまってきた今日この頃、
そろそろ休みたいけどもうひと踏ん張り頑張ります。

4月から本格的にレンタル蜜蜂の返却が始まります。




レモンの着果率はまあまあ良さそうです。

レモンの露地栽培、始めようかな。



3月30日(土)  マンゴー大不作



酷すぎる...今年はもうあきらめよう。

花は来ないし着果も悪いで大不作決定的です。




ナイアシンを摂り始めてから5か月、
初めてナイアシンフラッシュを経験した。

両腕、両足のほてり、肌のチクチク感、
血管が拡張して血行促進しているのがわかる。

癖になりそうな副作用、また起こることを期待して飲み続けよう。



3月29日(金) のち 資料作成



外は土砂降りの大雨なので屋内で事務作業、
領収書の整理や提出資料の作成をした。

毎日はやりたくないけど、たまには事務作業も楽しいものだ。




先日、種蒔きをしたチャメが発芽していました。

発芽率はまあまあいい感じ。

種をまいてみたのはいいけど、忙しくて管理できそうもないんだよね。

適当にバナナ園の片隅にでも植え付けようかな。



3月28日(木)  花が上がってきた





何本かの木に花が上がってきたのを確認、
島バナナはもうすぐ収穫時かな。

バナナたち動き始めています。




バナナの間に植えてあるパパイヤです。

たぶん今年に入ってから肥大しているはずだから、
冬場とはいえ気温がかなり高かったんだろう。

収穫期になったずっしり重さのパパイヤの実、
多数ついていたので収穫しました。



3月27日(水)  うどん粉病



花粉交配用蜜蜂を導入して3週間、
少し早いが来年のことを考え蜜蜂を撤去しました。

うどん粉病が広がりつつあったので花柄落としを兼ねて薬散をした。

今年2度目の薬散...無農薬栽培はやっぱ難しいな。




半額の誘惑に負けてしまった。



3月26日(火) のち マンゴーへ潅水



敷き草を敷き終えたマンゴーに水やりをした。

これからマンゴーの肥大期に入る。

これからは貯水タンクkと相談しながら定期的に潅水していきます。




一月に着果した一番大きな実です。

5月中旬に収穫できそうだな。



3月25日(月)  第二ハウス横の片付け二日目



昨日の続き、第二ハウス横の片付けをした。

バジルなどを掘り起こし植え替え、
地面の凸凹を慣らして防草シートを敷いて片付け完了です。




マンゴーの実生苗を掘り起こして移植しました。

マンゴーハウス内の空いたスペースに植付、
頃合いを見て接ぎ木して育てていきます。

昨日今日と2日続けての土堀作業はキツイな...



3月24日(日)  第二ハウス横の片付け一日目





第二マンゴーハウス側面の片付けをしました。

雑草を引っこ抜き、石やゴミを拾い集め、
ハーブ類を掘り起こして鉢に植え替えていきました。

ちょっとしたスペースってのに、
土に埋まっていた石やゴミの量におどろきです。




腰がやばくなってきたので掘り起こし作業中断、
バジルとショウガは明日にすることにした。



3月23日(土) のち 第二ハウス、敷き草



第二マンゴーハウス、マンゴーの樹の下に敷き草をしました。

間引きしたマンゴーの枝葉をチッパーにかけて再利用です。






モンビンっていうらしい。

未熟状態で食うらしい。

日本人の口には合いそうもないな。



3月22日(金)  第二ハウスの片付け





第二マンゴーハウス内の片付けをしました。

地面奥深くまで突き刺さった鉄筋を探し出しては引っこ抜き、
石や埋まったゴミ類を集めたらけっこうな量が回収できました。

こんなにゴミだらけだったとは...

きれいにしているつもりだったけど、なんだか恥ずかしくなってきたよ。






ニンジンを収穫しました。

適当栽培なので大小いろいろ大きさまちまち、
とりあえずジャンボサイズを一本収穫です。

この一本でニンジンしりしりーが3〜4人前は作れそうだ。



3月21日(木)  チップかけ





一年間貯めこんだ枝葉をチッパーにかけました。

一日がかりで山盛りの木チップの完成です。

マンゴーの敷き草に使います。

頑張れば300坪分くらいはいけるかも。




離れにある休憩所の電源はポータブル電源を使い、
充電はソーラーパネルを使用して対応している。

先日雨対策も兼ねてビニールハウス内で充電してみたけどイマイチ、
今日は快晴の予報なので外での充電をこころみる。

直射日光効果はやっぱすごい、午後には満充電完了!

これなら災害時などで大いに役に立ちそうだ。

もう一台、ポータブル電源が欲しくなってきたぞ。



3月20日(水)  春分の日



冷たい北風に強めの日差し、
寒暖のバランスがとれて心地よい一日でした。




第二マンゴーハウス内の草刈りをしました。

ワイヤー刃で雑草を粉々に粉砕したので土がむき出し状態です。

ゴミ拾いのあと乾燥防止のための敷き草をしていきます。



3月19日(火)  ナムドクマイマンゴー肥大期





ナムドクマイマンゴーとジャンボレモンの着果を確認しました。

ナムドクマイマンゴーの開花は1月〜3月にかけてとバラつきがありましたが、
今のところ着果率はまあまあいいかと思います。

ジャンボレモンも多数の着果を確認です。



3月18日(月)  バナナ園草刈り





バナナ園の草刈り、片付けをしました。

去年、台風で悲惨な状態になったにもかかわらず
驚異の生命力であっという間に回復したけど、
台風のたびに一年収穫できないとなると採算合わないよね。

ってことで、バナナは今年がラストチャンスです。




今まではただの雑草と思って気にもとめていなかったけど、
この頃は季節の花々に自然と目が行くようになってきた。

ヤハタがマンゴーハウス内できれいな花を咲かせていた。

近々草刈りをする予定だったけど、少しだけ延期しよう。



3月17日(日)  鉢上げ準備





地植えしていたハーブや花卉類の掘り起こし準備をしました。

何重にも絡まった雑草を取り除いていく。

姿を現したバタフライピーやニトベカズラ、ユリなどなど。

続きの鉢上げは他作業の合間にしていきます。




発酵発芽玄米に野菜具沢山のみそ汁、
プラスタンパク質を一品が毎晩の定番メニューになってきた。

脂質や糖質制限をすると食べるものがなくなると思った時期もあったけど、
これなら一生続けられそうな気がします。



3月16日(土)  ウチワサボテン&ゴーヤー





ウチワサボテンの栽培開始です。

ただ土を入れたポットに挿しただけ、
栽培管理方法がわからないので適当に育てていきます。




ゴーヤーの苗を植え付けました。

将来的に野菜栽培をやるかもしれないので、
勉強を兼ねて家庭菜園で育てていきます。

まだ決めてはいないけど菜園夏野菜はウリ科でそろえてみようかな。



3月15日(金)  金具補修





ビニールハウス内を歩いていると時々金具が落ちていることがある。

最近は風が強かったせいか2つも金具が外れ落ちていた。

見つけしだい即取り付けておいた。

台風シーズン前に一度ハウスの補修点検をしたほうがよさそうだ。




予約注文していた森永卓郎さんの新書が届いた。

この頃は健康関連の本ばかり読んでいたから、
たまには別ジャンルの本を読むのもいいかも。

早朝出勤して夜明けまでのひと時に読んでいきます。



3月14日(木)  コーヒー開花





コーヒーが花を咲かせ始めました。

まだまだ蕾がたくさんあるから開花率かなり高くなりそうです。

うまくいけば今年はコーヒーを焙煎することができるかも。




無農薬栽培の野菜と、ウチワサボテンをいただきました。

ウチワサボテンは前々から一度は育ててみたかったやつ。

食べてみたい気持ちをおさえて、育てる方を先に楽しみます。



3月13日(水)  金蜜切り戻し



ここ数年、慢性的にアーウィンマンゴーが足りていません。

そのうちマンゴーハウスを借りて規模拡大をと考えてもいるけど、
そこは体調回復しだいなのでいつになるのやら。

そこで当面の対策として金蜜マンゴーを切り戻して
新たにアーウィンを接ぎ直すことにしました。

2年後には収穫量+10%を目指します。



3月12日(火) のち エコ手洗い場



雨水を利用した手洗い場です。

あふれ出た雨水は下の青タンクに貯まる仕組み。

前日設置したら夜中の大雨で一気に満水になりました。

これで手洗い用水には数か月は困らないだろう。




今冬は飽きるほど食うことができたブロッコリー、
十分に収穫を楽しませてもらいました。

引っこ抜いて、ついでに周囲の雑草も刈り取ってゴミ回収日に処分します。

次は夏野菜の植付準備にとりかかります。



3月11日(月) のち マンゴー園片付け開始



2週間ほど仕事が落ち着きそうなので
マンゴー園周囲の片付けをすることにした。

一応やるべき仕事はあるので、片付けができるのは一日2時間ほどだ。

草刈り、ビニール等のゴミ拾い、鉄くずや木材等の処分、
倉庫内の整理整頓...やること多すぎ。

いつも通りコツコツやっていこう。




体重がついに60キロをきった。

20代の頃まで落とすことに成功!

昼ご飯を抜いて強引に持っていったから参考記録だな。



3月10日(日)  ポカポカ陽気



最高の天気&気候で心身ともに良い状態、
体内からセロトニンが分泌されている気がします。

日差しを浴びるって大事だね。






実生で育てているアボカドに花が咲いていました。

小さな花穂、着果は難しいかな。

来年ちょっとだけ期待しておこう。



3月9日(土)  新芽...





花芽ではなく新芽が上がってくるようになりました。

今年はやはり不作傾向で間違いなさそうです。

やれることはやったので悔いなし、
体調不良続きなので今年は休めってことかもしれないな。




バジルを収穫しました。

ネットで見つけたバジルを使ったカレー、
糖質制限グリーンカレーが予想以上に美味かったのでリピです。

しばらくは週一でいけそうです。



3月8日(金)  開花5割



アーウィンマンゴー...
5割程度しか花が上がってきていません。

ここ10年で一番ひどい開花率だろう。

今年はネット販売、ダメそうです。




ナムドクマイマンゴーです。

1月に咲いた花は予想以上に着果率がいいです。

暖冬の影響だろうね。

この様子だと3月満開の花も問題ないはずだね。



3月7日(木)  ネコ



朝5時出勤でマンゴー花粉交配用蜜蜂のレンタル準備、
マンゴー農家さんへ朝一配達のため夜明け待ちです。

注文数も残りわずかで来週には完了しそう。

規模縮小したからレンタル出荷はかなり楽になりました。






視線を感じたその先には、
外から室内を見つめる猫がいた。

うちの猫です。

平和だな。



3月6日(水) のち 花粉交配ミツバチ導入





マンゴーの花が満開期をむかえたので花粉交配用蜜蜂を導入しました。

曇り空にもかかわらず早速花粉交配に働いてくれています。

これから約一か月間、花粉交配よろしく頼むよ!



3月5日(火) のち 恵みの大雨



災害避難警報が出るくらいの昨夜の大雨で
カラカラだった貯水タンクが一気に満水になりました。

おまけに外からの雨水流入でマンゴーにもたっぷり潅水できました。

ナイスタイミングで大雨が降ってくれました。




剪定、間引きしたマンゴーの枝です。

いつまでもそのままにしておくわけにはいかない。

燃やす?埋める?砕く?どう処分するか迷い中です。



3月4日(月) のち 花芽終了か?



新芽が続々と上がってきた...

開花できたのは5割ってところかな。

残念だが今年も不作傾向になるもよう。




日経平均が史上最高値を更新、40000円越え。

このまま右肩上がりを続けてさらに最高値更新を続けてくれ!



3月3日(日)  マンゴーへ潅水





恵みの雨でタンクに水がたまったのでマンゴーへ潅水しました。

まだたっぷり潅水できるほど水はないので、
花が咲いている木にだけ平均的に水を与える。

今週は傘マークの予報が続いているので定期的に潅水できるかもしれない。




マンゴー園に自生しているフーチバーを収穫しました。

みそ汁の具材に最適でたぶん体に良いはず。

自宅でも育てているからフーチバーは年間通して食べ放題だ。



3月2日(土)    バナナ、そろそろ手入れしよう



バナナたち、寒さと水不足で弱ってしまったようだ。

これから夏に向けて右肩上がりに気温上昇、
比例してバナナも元気になっていくことだろう。

もっちりバナナを目指して、今年もほどほどに頑張るよバナナ栽培を。




ニンジンの葉って普通に食えるんだね。

庭の菜園から収穫したニンジン葉を早速調理、
ちょうど冷蔵庫にすりゴマがあったので胡麻和えを作りました。

激ウマではないけれど、食糧としてはありだな。



3月1日(金)    恵みの雨



トイから漏れ落ちる雨水、
久しぶりにまとまった雨が降ってくれました。

それでもマンゴーへの灌水2回分くらいかな。

まだまだ足りないよ。




キーツマンゴーです。

バッサリ切り戻してアーウィンに接ぎ直そうと思っていたけどやめた。

花が咲くともったいなくて切れないです。

接ぎ直しは来年かな。



←2024年2月へ     2024年4月へ→