Okinawa なちゅら生活
Okinawa なちゅら生活 HOMEへ >> 2020年2月


今月のなちゅら生活 2020年2月


←2020年1月へ      2020年3月へ→

2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月


2月29日(土)  新型コロナウイルス感染拡大

今月も新型コロナウイルスの話題一色でした。

対岸の火事くらいに考えていたのが他人事ではないほど身近な問題に。

マンゴー関係の視察や勉強会もすべて中止になりました。

いつ終息に向かうのか予想も付かない状態なので、
しばらくは不要な外出や行動は自粛したいと思います。




桜の花見も良いけどマンゴーも悪くはないよ。

満開期のマンゴーの花を見ながら朝のひと時を過ごします。

いつかはマンゴーの花を見ながら晩酌でもしてみたい。

近い将来の目標にでもしておこう。




早くに咲いた花房に着果が確認できるようになりました。

この1gほどの小さな実が3〜4か月後には500gほどになるから驚き。

先月まではやっと花が咲いたくらいにしか思わなかったんだけどね。

何もかも日々、変わっていないようで変わっている。

おいていかれないように前に進んでいかなきゃだね。



2月28日(金)  スワルスキー導入



今日の蜜蜂レンタルは余裕の4箱でした。

のんびりとドライブ気分での配達や引き取りに来てもらって11時までには納品完了。

おかげで昼寝タイムはたっぷり2時間。

時間に追われず仕事をこなせるって幸せすら感じるよ。

先週まで多忙極まりない日々を送っていたからね。




行方不明だった煙で蜜蜂を鎮める器具「燻煙器」が見つかりました。

何となくあの蜂場に忘れただろうという目途はついていたんだけど、
取りに行って無かった場合は時間の無駄になるし、
回収だけしに行くのも面倒だったのでしばらく燻煙器無しで作業をしていました。

蜜蜂の移動ついでに立ち寄った蜂場で無事発見、回収です。




スワルスキーカブリダニを導入しました。

スワルスキーはマンゴーの害虫「スリップス」を捕食するダニです。

元々僕のマンゴー園は年に1〜2回しかスリップスの防除はしないので、
特にはスワルスキーを使う意味はあまりないんだけどね。

何事も勉強、経験ってことで去年から2回目の導入です。

安い買い物でもないので効果のほどは慎重に見定めたいと思います。



2月27日(木)  出荷後の片付け



何日か寒い日もあったけど今年はやっぱり暖冬ですね。

暖かさのおかげか花粉交配用に導入した蜜蜂の動きがすこぶる良いです。

マンゴーの一つの木に常に5〜6匹は訪花しています。

レンタル先の農家さんからも今年は蜜蜂の動きがすごくいいとの声をもらっています。

マンゴーも養蜂も今年くらいの天候気候が一番いいかもしれません。




蜜蜂内地出荷を終えた後に残った養蜂資材等の片付けを開始しました。

出荷前の横にずらっと並んだ巣箱が今は縦に空の状態で山積みになっています。

その空箱を回収し清掃していきます。

そして広々となった蜂場は草刈りや整理整頓をして増群に向けての準備をしていくよ。



2月26日(水)  吊上げ直し



マンゴーの花の吊り上げ直しをしました。

誘引・枝吊作業でせっかく高さを揃えた枝先も、
時間と共に凸凹になってくるので定期的に吊り上げなおしが必要です。

そして吊上げ直しをするとハウス内の景観も綺麗になります。

吊上げ直しの作業は僕にとっては大事な作業、
仕事のやる気アップにもつながるのでね。




ファーマーズマーケットの食品表示講習会に参加しました。

令和2年4月から食品表示法が改正されるので、
注意点や表示方法等を学んできたよ。

4月まで残り一か月、新ラベルの作成や書類の届け出等、
また急ぎでやることが一つ増えてしまった。

蜜蜂のレンタル出荷、マンゴーの管理、たまっている事務作業を考えると...

来週から週一で休みをとろうかと思っていたけど、
もうしばらくは無理そうです。



2月25日(火)  蜜蜂出荷2


↑午前8時の蜂場からの帰り道

今日は午後から蜜蜂大量内地出荷があるので、
普段一日がかりでやる仕事を午前中で終わらせないといけない。

夜明け前から仕事開始で一蜂場の全群給餌、
レンタル蜜蜂の準備そして配達までを半日でこなしました。




先週容器詰めをした分の在庫が早々となくなったので、
急遽お昼休みを返上して液糖の容器詰めをしました。

これだけあれば今週〜来週にかけてのレンタル蜜蜂出荷分には足りるだろう。


今春の蜜蜂大量内地出荷が終わりました。

これでプレッシャーから大幅開放!

残りはレンタルが70箱くらいだから楽にこなせるだろう。

週一は休みをとってもいいかも。

これからは余裕をもって仕事が出来そうだ。



2月24日(月)  ノートパソコン買ってみた



日曜祝日の早朝ってけっこう好きだ。

いつもと違う雰囲気。

静かだし道も空いているので気持ちよく出勤できるからね。

健康の有難さと仕事ができることに感謝して、
本日もいつも通りの一日が始まるよ。




第二マンゴーハウスは花の咲き具合にバラつきはあるものの、
2月下旬満開ってことでいいかも。

ってことは、収穫開始は6月下旬頃だね。

第一・第三マンゴーハウスより、ひと月早く収穫が始まるだろう。

うまく収穫のタイミングがずれてくれそうです。




ノートパソコンを買いました。

主にマンゴーの収穫期に活躍してもらう予定。

去年までマンゴーのネット注文への返信等は帰宅後の夜にやっていたけど、
今年は日中の作業の合間合間にやります。

夜はなるべく体を休ませたい、
睡眠や疲れをとる時間を少しでも確保したいからね。



2月23日(日)  第二マンゴーハウスに蜜蜂導入





第二マンゴーハウスに蜜蜂を導入しました。

マンゴー農家と養蜂家、両方やっているからわかる。

早すぎず遅すぎず間違いないタイミング。

すぐに訪花をしてくれました。




マンゴー農家さんトマトを頂きました。

普通にサラダで食べても美味しいだろうけど、
どうせなら調理して食べてみようかな。

クックパッドのお世話になりたいと思います。。



2月22日(土) 時々 ドライブ気分で配達



レンタル蜜蜂の出荷を再開しました。

2日出荷を止めている間に注文数が20箱近くになってしまった。

余裕でこなせる数だけど気を抜くと慌てることになるんだよね。

これからは毎日注文の電話が鳴りやまない。

ジャンジャン出荷していかないとたまる一方だからね。

ってことで、夜明けと同時に出荷作業開始です。




レンタル蜜蜂の配達をしました。

いつも山道ばかり通っているので、
気分を変えて海沿いをドライブしながらのお届けです。




配達先のマンゴー農家さんからキュウリとインゲンをもらいました。

早速、今夜の晩酌のつまみにしたいと思います。

どちらも棒状ってことで、この組み合わせは野菜スティックだな。



2月21日(金)  そろそろ蜜蜂



第二マンゴーハウスは先に咲いた花とこれから咲く花が入り混じり、
先と後でひと月以上開花にバラつきがあります。

バラつきがあると受粉昆虫の蜜蜂導入のタイミングが難しい所。

焦らずジッと蜜蜂導入のタイミングを見計らっていたんだけど、
画像のような開花状況なら導入してもいいころ合いかな。

そろそろ蜜蜂の準備に取り掛かります。




マンゴーの花に紛れてカマキリが獲物を狙っていました。

蜜蜂を捕まえて食われるとまずいので、
捕まえてハウス外へ出ていってもらったよ。

一匹いたってことはもう数匹はいるだろう。

カマキリ捕獲が急務になってしまったようだ。




平張りハウス上部のネット張りが完了しました。

ちょっとだけネットハウスらしくなってきたね。



2月20日(木)  蜜蜂出荷!



平張りハウスの上部にネットを張りました。

去年解体したマンゴーハウスから出た中古のネットを再利用で経費削減。

汚れていて見た目イマイチだけど破れもなく十分に暴風防虫対策の役目を果たしてくれそうです。

上部2/3のネット張り完了、残りも他作業の合間に進めていきます。




蜜蜂100群の出荷をしました。

マンゴー園事務所前にスペースを作り運んできた巣箱を下す。

その後はPPバンド、ネット掛けをして、トラックに積み直して出荷。

無事に一回目の大量出荷を終えることができました。




夜は出荷後のお疲れ会、牡蠣パーに参加。

産地直送の生牡蠣は美味しいね。

牡蠣パーも早々と第二回目を開催予定です。



2月19日(水) のち 待ってたよ、気温上昇



お昼頃から気温が急上昇、どうやら寒さの峠は越えたみたいだ。

マンゴーハウス内は余裕の30度超えで暑いくらい。

サイドのビニールを巻き上げて温度調整をしました。

これからは急激な速さで花軸が伸びてくれることだろう。




レンタル蜜蜂の配達設置をしました。

明日からはさらに気温上昇の予報。

花粉もバンバン出て蜜蜂達も受粉を頑張ってくれそうです。




基本的にレンタル蜜蜂はマンゴー園に引き取りに来てもらいます。

その引き取りに来てもらうまでの待ち時間って結構貴重な時間なんだよね。

今日は平張りハウスの建て方を進めていくことにしました。

サイドにネット、上部にビニペットを取り付けていったよ。

今週でサイドと上部のネット張りまで完成できるかな。

平張りハウスは気が付いたら完成していたってことになりそうです。



2月18日(火)  田舎なのに渋滞



マンゴー園前の道路は、いっつも渋滞しています。

朝晩の通勤帰宅の時間帯だけじゃないよ。

日中も観光客のレンタカー等々で車が途切れることがありません。

しかも年々渋滞が激しくなってきてるし。

これだけ交通量が多いならマンゴー蜂蜜の直売を大々的にやろうかと迷っちまうよ。

忙しくて今は現実味がないけど、一応考えておこう。




レンタル蜜蜂の給餌に使う液糖の容器詰めをしました。

1tタンクから一斗缶へ。
そして一斗缶から1リットルのペットボトルへと詰め替えていきます。

とりあえず50本作ってみたけど、これで今月分は足りるだろう。

蜜蜂のレンタルピーク期はマンゴーの花穂の伸長具合を考えると、
沖縄本島南部は3月上旬〜3月中旬頃になりそうです。



2月17日(月)  PayPayデビューしたよ



蜜蜂出荷再開です。

3枚有王群4箱を30分でチャチャっと作り上げて本日のノルマ達成。

楽すぎて物足りないけど今日明日はこれでいい。

今週中旬から始まる大量出荷にむけて体力を温存しとかないといけないからね。




何やらPayPayキャンペーン中ってことで行ってきましたすき家。

しかもPayPayデビューです。

ランチ牛丼セット450円を注文。

クーポンで70円引きとPayPay支払い50%還元で実質190円でした。

安すぎっしょ。

これはもう明日もお昼はすき家だね。




第三マンゴーハウスの誘引・枝吊の最終仕上げをしました。

凸凹している枝先をなるべく平らに仕上げていくよ。

ついでに花芽の上がり具合をチェック。

全体の8割は花芽の確認ができました。

作業は少し遅れ気味だけど、ここまで順調そのものって感じです。



2月16日(日) のち 平張りハウス建て方再開



昨日の第三マンゴーハウスの片付け疲れと(軽い筋肉痛)、
豪雨の予報が出ていたとの理由で本日は軽作業をして過ごすことにしました。

蜜蜂待ちの農家さんには申し訳ないけど一日だけ出荷はストップです。

雨が降るまでは外での作業、
数か月ぶりに平張りハウスの建て方をすることにしました。

飛び出たパイプをカット→錆止め塗装→キャップはめ込み。
そしてビニペット配置→ビス止めと無駄なく作業を進めていきました。

そうこうしているうちに雨が降り出したので作業の場をマンゴーハウス内へと変更です。




強風と大雨だけじゃなく気温も急激に下がってきたので、
間髪入れずマンゴーハウスサイドのビニールを巻き下げ。

一瞬下がったハウス内の室温もマンゴーの適正温度まで上昇。

その後は暖かいマンゴーハウス内で花穂の切除という地味な作業をこなしていきました。



2月15日(土)  第三マンゴーハウスの足元片付け





第三マンゴーハウスの足元の片付けをしました。

まずは間引きしたマンゴーの枝の片付け、これは楽勝。

問題はクワズイモと月桃の除草作業。
根が芋になっているので切っても切っても無限に生えてくる。

そこでスコップ片手に根っこごと掘起していきました。

これが予想以上の重労働で、しかもハウス内温度は30度超え(>_<)
全身汗だくになりながら、なんとか掘起し完了です。






続いては前管理者が残していった負の遺産の片付け。

鉄筋って土に突き刺しておくとやがてトラップになるんだね。

長い年月をかけてサビて先が恐ろしくとがっています。

50pくらい埋まっているのである程度周囲を掘ってから引っこ抜いていきました。

20本くらいは引き抜いたかな。

まだ完全には除去できてないけど、通常歩く通り道は安全を確保できただろう。

やっと第三マンゴーハウスに平和が訪れたよ。



2月14日(金) のち レンタル蜜蜂出荷場



レンタル蜜蜂の出荷場として建てたウッドデッキが機能してきました。

引渡し前のレンタル蜜蜂の雨除け日除けになるだけでなく、
引き取りに来たマンゴー農家さんとの情報交換の場にもなっています。

作って正解、レンタル蜜蜂出荷場兼休憩場。

次は何を作ろうかな。




夕方、蜜蜂引き取り予定のマンゴー農家さん待ちです。

テーブル状に仕立てたマンゴーの木を眺めつつ、
スマホで音楽鑑賞しながらサマーベットでくつろぐ。

人並みに悩みはあるけれど、
ひとり農業を始めて15年、今が一番心に余裕がある気がします。

今年はこのまま一年を終えることができればいいけどね。

一年あれば何かしら起こる、そう簡単にはいかないだろうけど、
感謝の気持ちを忘れなければ何とかなるだろう。



2月13日(木)  カニステル



知り合いマンゴー農家さんが育てているカニステルです。

真っ黄色な実を着け始めています。

今度、お願いしてお裾分けしてもらおう。




瑠璃色の小さな花を咲かすルリハコベがあちこちで見られるようになりました。

可愛らしい花とは裏腹に毒があります。

昔はルリハコベの毒を使い魚やタコを採っていたとか。

季節はもう春だね〜沖縄ではいろんな雑草が花を咲かせています。




花を咲かすといれば、いったい何時着花するんだよフィンガーライム。

育て始めてから4年くらいなるんじゃないの。

今年も花を咲かせる気配すらしないよ。

これはもう経済栽培は無理っぽいね。

これ以上待つのも無駄そうだし...次行ってみよう。



2月12日(水)  第三マンゴーハウスの誘引・枝吊・間引き





第三マンゴーハウスの立枝、死に枝といった無駄な枝の除去をしました。

邪魔な枝がなくなると視界良好、
樹高は目線の高さ(150p)くらいで奥まで見渡せるようになりました。

仕上げの枝先吊上げでさらに高さを揃えていきたいところだけど、
時間的に余裕がなくなったので誘引・枝吊はいったん終了です。

ここから先の第三マンゴーハウスの作業(誘引・枝吊&足元片付け)は、
空いた時間を利用して(一日1時間とかね)こなしていきたいと思うよ。




凄い強風、もしや春一番か。

風にあおられたスダレが常に後頭部に直撃しまくり。

ローソンで買ったコーヒーはひっくり返り、
資料関係も飛び散って大慌てで拾う。

強風のせいで散々なお昼の休憩時間でした。



2月11日(火)  マンゴー花粉交配用始動



マンゴー花粉交配用蜜蜂の出荷が本格的に始まります。

今日だけで予約の電話が3件ありました。

手始めに今週だけで7箱の出荷が確定しています。

経験上の予想では出荷数は今週10、来週20、再来週40と、
毎週ごとに倍になって増えていきそうです。




第三マンゴーハウスの間引きをしました。

これからの第三マンゴーハウスの作業工程としては、
間引き→誘引枝吊直し→枝葉の片付け→誘引枝吊完了となります。

3〜4日丸々時間を作れれば余裕で終わらせそうだけど、
その時間が作れそうもないんだよね。

さらに蜜蜂の出荷が本格的に始まると作業が中断...
今後の作業が大幅に遅れてマンゴーの品質低下になりかねません。

第三マンゴーハウスの管理はまだ出荷が忙しくない今週が勝負になりそうです。




間引き後に残しておいたシイタケの収穫をしました。

間引きして広々空間確保で、でっかくなっていたよ。

そして全収穫して元の状態、ブロックのみなりました。

これから2〜3週間ほど休養させれば、もう何度かシイタケが収穫できるそうだ。

この栽培キット、面白いな。

しばらくシイタケ栽培のマイブームが続きそうだよ。



2月10日(月)  まずはハエから



今年のマンゴーの花の生長具合にはバラつきがあります。

開花が始まったものが2割ほど、残りはこれからって感じ。

この状態では受粉昆虫の蜜蜂の導入はできません。

なのでこんな年の開花期前半は昔ながらの「ハエ」に頑張ってもらいます。

蜜蜂に頑張ってもらうのは全体的に満開期をむかえてからです。

早くに蜜蜂を導入してもまともに活動してくれませんからね。




今週、来週分の蜜蜂の出荷準備が整いました。

あとは気を引き締めて緊張感をもって出荷の日を待つだけです。

問題は今月末から出荷が本格的になりそうな花粉交配用蜜蜂100群。

去年より出荷数を減らしているので問題ないとは思うんだけど...

只今増え待ちの状態で順調に行ってくれればいいんだけどね。

2月下旬〜3月上旬の3〜4枚100群程度なら大丈夫でしょう。



2月9日(日)  アサヒカズラの種



第一マンゴーハウス、枝先の高さを揃えたのもつかの間、
凸凹して見栄えがおかしくなってきました。

すぐにでも手直ししたいけど、まだ猶予はあるので来月以降だな。

気になることはすぐに取り掛かりたい性格だけどここは我慢。

優先順位をしっかりと考えて作業を進めていきます。




趣味の養蜂家さんの庭先にあるアサヒカズラがすごいことになっていた。

去年11月あたりまでの花の満開期には一面ピンク色の花を咲かせていたけど、
今度は一面真っ茶色で数えきれないくらいの種がついていました。

蜜蜂がうまく受粉をしてくれたからなのか花の数だけ種ができたって感じです。

いい蜜源になるので採取して蜂場にばら撒きたいんだけどね...暇がない。

今週時間を作ることができれば採取して自分用、そして欲しい人に配りたいと思うよ。



2月8日(土)  シイタケ狩り





しいたけ栽培6日目。

過密状態になったので間引き収穫をしました。

40個以上採れたんじゃないかな。

直径20pのステンレスボールに入りきれないくらい採れました。




カラフル卵を頂きました。

シイタケと一緒に炒めて食べるといいかもね。



2月7日(金) のち 保温開始



前日の続き、第一・第二マンゴーハウス側面、妻面にビニールを張りました。

ハウスの四方八方をビニールで覆うことでハウス内の気温も急上昇。

ちょっとした日差しさえあれば日中は30度以上になります。

逆に日差しが強ければ40度以上になるので要注意。

高温で花を枯らしかねないからね。

これからは小まめな温度管理が必要になってきます。






しいたけ栽培5日目。

側面は隙間がないくらい、しいたけが密集してきました。

明日第一回目の収穫をします。



2月6日(木)  確定申告しました

2019年度分の確定申告をしました。

ほぼイメージ通りの数字になったので一安心。

去年の経営は満点をあげてもいいかもしれないと、
今日だけはちょっとだけ自分を褒めてみることにしました。

まだまだ経験不足、勉強不足で上手くいったのは周りのおかげ。

調子に乗らずに今年も経営頑張っていくよ。




第一マンゴーハウスと第二マンゴーハウスの保温を開始することにしました。

来週中旬から気温も急上昇↑

ここいらがタイミングと判断しました。

満開期を来月10日、本格的出荷を7月中旬狙いで管理していくよ。

第三マンゴーハウスは半月ずらして7月下旬〜8月上旬収穫狙いにしていきます。




しいたけ栽培4日目です。

ぱっと見で50個くらいありそうです。

これはさすがに着けすぎでしょう。

間引きが必要かもだね。



2月5日(水)  金蜜マンゴー開花



金蜜マンゴーが開花し始めています。

そろそろ受粉昆虫の蜜蜂を導入かって思う人もいるかもしれないけど、
花の開花にバラつきがあるのでまだまだ蜜蜂は入れません。

僕のタイミングは2週間後くらいかな。

もうしばらく花の生長を見守っていくよ。




午後からはマンゴー園を離れてのお仕事をしました。

ネット回線工事に立ち会ったり、保健所に行ったり、
故障した背負い式動噴を修理に出したり等々。

それと1月分の領収書の整理をしたけどローソンのレシートが山のように出てきたよ。

ローソンに入店したと同時に注文もしていないのに、
定員さんがアイスコーヒーを作り出すくらい常連になったからね。

朝のルーティンだし美味しいからしかたない。

ただ、こんなに購入してるのに経費で落とせないことだけが残念だ。




しいたけ栽培3日目です。

キノコらしい形になってきました。

週末はキノコ狩りだな。



2月4日(火)  第一ハウス灌水



マンゴーハウス屋根にビニールを張ってからひと月以上たちました。

雨水をシャットダウンしているのでハウス内は乾燥気味。

土もカラカラに乾いてきたので程よく湿らす程度に灌水をしました。

配管をして自動灌水にすれば楽だし時短になるけど、
やっぱ灌水は自分でじっくりとやるのが僕的にはいいんだよね。

マンゴーの木一本一本を時間をかけて観察できるし、
自分自身の気持ちが無になれるっていうか落ち着くんだよね。

灌水もそうだけど朝のコーヒータイムや農家仲間との雑談等、
多忙な毎日の中の貴重な癒され時間をこれからも大事にしていきたいと思うよ。




セットしたのは昨日の早朝だから40時間くらいたつのかな。

しいたけが2〜3pに生長しました。

早ければ5日くらいで収穫できるらしい。

週末には晩酌のつまみにできるかもです。



2月3日(月)  しいたけ栽培キット





先週、東北のシイタケ農家さんと飲み会をしてからというもの、
キノコ栽培に興味津々、栽培方法をネットで調べまくり。

そしてamazonできのこ栽培キットなるものを見つけたので注文しました。

軽く水洗いして霧吹きで湿気らせてビニール袋に入れたら準備完了。

数日後には収穫できるらしいので、それまではじっと待つのみです。

ほんとは原木に穴をあけて菌を打ち込むところから始めたいんだけどね。

いきなり本格的栽培はハードルが高そうだし時間もかかりそうだから、
ど素人は調子に乗らず栽培キットを楽しむところから始めるよ。



2月2日(日)  液糖の容器詰め



朝7時の第三マンゴーハウスから見た風景です。

青空が広がり気持ちいい一日になること間違いなし。

こんな日はドライブにでも行きたいところだけど...仕事します。

第三マンゴーハウスの誘引枝吊作業を終えるまでは気持ちが落ち着かないからね。




お昼の休憩時間(10分くらい)を利用して液糖のペットボトル詰めをしました。

レンタル蜜蜂の給餌用です。

ドロッとした液糖を口の小さい容器に詰めるって時間がかかるんだよね。

どうにか時短できないかと考え、
今年はオリジナルの液糖注入器を作りました。

おかげで超スピードアップ↑去年の10倍は早くなったよ。

まずは最低限必要な液糖200リットルをペットボトル詰めしていきます。



2月1日(土)  レンタル蜜蜂出荷!



今シーズン初、レンタル蜜蜂を納品しました。

マンゴーじゃなくアボカドへの花粉交配用です。

花の開花にバラつきがあるってことで、
まずは2枚群の蜜蜂で様子を見ていきます。




クワガタ蜂場の内検をしました。
(なぜクワガタ蜂場かというとヒラタクワガタをたまに見かけるから)

今年は暖冬のせいか、蜜蜂の伸びがいいです。

早くも王台を作り始めていました。

あとはこのまま何事もなく行ってほしいと願うだけ。

今月中旬には春の出荷体制が万事万端整いそうです。




←2020年1月へ     2020年3月へ→