Okinawa なちゅら生活
Okinawa なちゅら生活 HOMEへ >> 2018年 5月


今月のなちゅら生活 2018年 5月

←2018年 4月へ      2018年 6月へ

1月 2月 3月 4月5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月


5月31日(木)  整地完了



第二マンゴーハウス横の整地が完了しました。

約300坪くらい、こんなに土地を遊ばせていたんだね。

次はハウス建て方に着手なんだけど、
先にマンゴーの袋掛けを終わらせなきゃいけなさそうだ。

やっぱ日程的にハウスを建てるのは秋になりそうです。




整地中に蜜蜂が分蜂しました。

2群ほぼ同時に分蜂し同じ木にとまったので即回収です。

この木は切ろうかと迷っていたけど、
分蜂群を捕まえるには良さげなので切らずにそのままにしておこう。



5月30日(水)  ハウス建てるよ、下準備



第二マンゴーハウス横に新たにハウスを建てる予定。
その予定地にユンボを入れ、整地をしました。

猛暑日に土木作業ってけっこうキツイね。
けど、頑張った甲斐があっていい感じに整地できたよ。




猛暑の中での仕事の後は冷え冷えのビールで家飲みですね。

汗をかかずに飲むビールよりも何倍も美味い!
建築関係の仕事をしていたころを思い出すよ。

頂き物の、でーだかービールで晩酌。
やっぱ発泡酒よりもこっちだね。



5月29日(火) 時々 マンゴーの日焼け対策



第三マンゴーハウスは大型ハウス。
第一・第二マンゴーハウスと比べたら熱はこもりにくいんだけど、
そのままだとマンゴーが日焼けするは時間の問題。
ちょっとした日焼け対策、遮光をしました。

屋根に上ってネット張り。
暑さが身に染みてほんの30分で息切れ、バテバテです。

第三マンゴーハウス内も気持ち涼しくなりました。
これで作業効率もあがるかな?



5月28日(月)  摘果マンゴー



でっかい実が4つも5つも着いている第三マンゴーハウス。
デカい実でも躊躇なく摘果しています。

今の時期で摘果って...
作業が半月は遅れているよ。

その遅れを取り戻すため今週は日の出から日没まで頑張ることにしよう。
夜も自宅で作業をするから一日15〜16時間労働ってとこか。

暑さは辛いけど仕事自体は重労働じゃないから、
まあ、問題なくやれるだろう



5月27日(日)  猛暑



丸一日、第三マンゴーハウスの玉吊りをしました。

気合を入れて早朝から10時間ぶっ通しで作業するつもりだったけど、
あまりの暑さに(ハウス内40度くらい)時間短縮。
それでも猛暑の中8時間は頑張りました。




クタクタになりながらも夜は蜜蜂の移動をしました。

月の明かりで夜でもまあまあな明るさ。
しかも涼しい!
これからの季節、作業をするなら夜がいいかもしれないね。



5月26日(土)  王台整理



採蜜群の王台整理をしました。

定期的に王台確認し処理しておかないと巣別れしちゃう。
しかもせっかく貯めた蜜まで持っていくから厄介だ。

採蜜群の管理は面倒だよ。
今年は蜜の入りがいいからやってられるけどね。




夕方、明日から本格的に始動予定の第三マンゴーハウスを見に行くと...
見渡す限り今にも実の重みで枝が折れそうな状態。
これはかなりヤバいぞ。

蜂蜜がわんさか採れているけど、
しゃーない、養蜂は一旦ストップだ。

午前養蜂、午後マンゴーの作業予定を変更して、
来週はマンゴー一本で進めていこう。



5月25日(金)  第二ハウス玉吊り終了!



第一マンゴーハウスに続き、第二マンゴーハウスも玉吊り作業が完了しました。

残るは第三マンゴーハウス、約3000個の玉吊りだ。

今月中に終わらすには1日平均500個か...

マンゴーだけに集中できるなら楽勝だけど養蜂もあるからね。
頑張ればなんとかなるかな。




冷凍保存してあるマンゴーピューレを使いプリンを作りました。

ジャム、アイス、ジェラート、そしてプリンで加工品4品目だよ。

素人が作っているだけあって、
今のところこれといった味には出会えていません。

てか、一生出会えない気がしてきた...

そろそろプロの料理人にでも依頼してみようかな。



5月24日(木)  プロポリス採取





カマスを取り除くと巣枠の上にプロポリスがびっしり。

そのままにしておくと作業の邪魔になるだけなので、
ハイブツールで丁寧に取り除いていきました。

一蜂場で手のひらいっぱい採れました。

全蜂場だと2〜3キロくらい採れそうです。



5月23日(水)  第一ハウス玉吊り終了!



第一マンゴーハウスの実の吊り上げ作業が完了しました。

曇り空の天気でハウス内も20度台の気温。
涼しさも手伝って作業スピードも通常の倍!
そのおかげで一日マンゴーの玉吊りに集中できました。



5月22日(火)  換気扇スイッチオン



マンゴーハウス内の温度は40度超え。
マンゴーにも人間にとっても高すぎる温度です。

そんな高温になったハウスでも換気扇を動かせば、
ものの数分で5度も温度が下がったよ。

6月7月とさらに高温になることを予想すると、
今の高温対策ではまだ足りない。

さらにもう一つ対策を加えることにするよ。



5月21日(月) のち クインシーメロン





冬場宮古島で栽培されているというメロンが手に入った。
品種はクインシーメロン。

夏はマンゴー、冬はメロンと栽培すれば、
マンゴー農家さんにとって安定収入が期待できるかもしれないね。

今年の冬は自家消費分くらいは育ててみてもいいかもしれない。
いきなり大規模で育てるのはリスクを伴うからね。



5月20日(日) のち 摘果マンゴー発送



摘果マンゴーをかき集め内地の知人先へ発送しました。

知人の知人が欲しがっているらしい。
たぶんアジア系の人だろう。

需要があるならキロ300円くらいで販売してもいいかもね。



5月19日(土)  採蜜再開



朝一番でM蜂場から蜜枠を回収しました。

その後すぐに分離器を回し採蜜。
朝一の採蜜量は20キロくらいかな。

切り取った蜜蓋が容器の中で山盛りです。




朝一の採蜜後すぐにN蜂場からも蜜枠の回収。

N蜂場からは20枚の蜜枠を抜きました。
この20枚は夜な夜な採蜜していくよ。



5月18日(金)  日焼け果、発生



暑さ対策は万全だったと思っていたけど、
マンゴーの実に日焼けをさせてしまったよ。

養蜂修行で内地に行っている間、どんだけ暑かったんだよ沖縄。
被害果が数個だったからよかったものの、
暑さ対策を怠っていたらと考えると...
一日で被害果が数百個、数十万円の損失になってもおかしくなかったよ。

マンゴー栽培は一回の判断ミスが一年の苦労を無駄にしてしまう。
気を引き締めていかねば。



5月17日(木)  蜜蜂研修最終日


放置された分蜂群


お土産いろいろ

最終日は高速道路を移動しての採蜜でした。

労働時間の3割が移動だった気がする。
蜜源を求めて巣箱も常に移動。
定置養蜂の沖縄とは難儀度が全く違うよ。

本場での研修はすごく勉強になりました。
これから地元に帰っての養蜂に大いに役立ちそうだ。



5月16日(水)  蜜蜂研修2日目


採蜜風景


高台から見下ろす360°大パノラマの茶畑


回収した蜜枠数から想像してみたんだけど、
今日一日の採蜜量は500キロってところだろう。

6月下旬ころまでつづくらしいから...
どんだけ採れるんだよって感じだ。

ダラダラ蜜が入ってくる沖縄ではマネするのは無理だな。

蜜の量にただただ圧倒される2日目でした。



5月15日(火)  蜜蜂研修初日





仕事に追われる毎日で心身共にズタボロ...
このままでは気が変になりそうなので沖縄を離れることにしました。

内地の養蜂家を訪ねて2泊3日の養蜂修行です。

沖縄にはない竹林の中の養蜂場。
ミカン畑の中の養蜂場。

沖縄とは蜜の入りが全く違うね。
初日は主に王台整理の一日でした。



5月14日(月)  ハウス内47℃





暑さがハンパねぇ〜
ハウス内の最高温度、47℃ってよ。

吊り棚に防風ネットを広げて遮光、
サイドのネットも下したのにこの温度は異常だ。

暑さのピークはこれからのはずなのに...
今年の夏を無事に乗り切れるかどうか今から不安になってきたよ。



5月13日(日)  蜜枠10枚





本日の採蜜用に回収した蜜枠は10枚です。

日中の仕事を終え、クタクタになった体での採蜜は10枚前後が丁度いいかも。
蜜蓋切りから分離器を回し終えるまで30分もかからないからね。

明日から週末までは予定が詰まっているので採蜜はいったんストップ。
その間にミツバチ達には蜜集めを頑張ってもらおうと思います。



5月12日(土) のち 採蜜しました



経験上、春〜夏にかけての蜜は糖度が低い傾向にあるので、
半分ほど蜜蓋がかかった蜜枠のみから採蜜します。

初回の今日は分離器の試運転を兼ねて少なめの蜜枠6枚から採蜜。
10キロくらいは蜜が採れたよ。



5月11日(金)  採蜜の準備



自身の重みで実が垂れ下がってきました。

中には実の重みで枝が折れてしまったものも...
実の肥大スピードに作業が追いつきません。

これ以上被害が拡大する前に吊り上げ作業を急がなきゃ。




蜂蜜がたまりだしたので採蜜の準備をしました。

今回は採蜜量が多そうなので4枚掛けを使用します。

週2〜3回ペースで、空梅雨なら7月頃まではいけるかな。
地道に夜な夜な採蜜していくよ。

明日から活躍してもらう予定です。


5月10日(木)  毛虫が...



マンゴーに毛虫被害が出てしまいました。

第二マンゴーハウスの一部分で大発生(T T)
被害果が数個程度ですんだのが幸い。
ちょっと目を離したすきにこれだもんな...

薬散で駆除したから収穫までは病害虫は大丈夫だろう。

あとは暑さ対策と台風...まだまだ気が抜けないですね。



5月9日(水)  黒木間伐





大きく生長した黒木を切りました。

マンゴーの日当たりを悪くしているし、
落ち葉は屋根にたまるし、ボイラーの煙突に近すぎて危険だからね。



5月8日(火) のち 沖縄梅雨入り



昨日の奄美に続き沖縄も梅雨入りしたらしい。

今日は雨だけど週間天気予報ではマークが続いている沖縄。
空梅雨なら蜂蜜が採れる確率アップだけどマンゴーは水不足に...
雨が続くと結果はその逆。

どっちもどっちだけど、今年は蜜を採りたいから空梅雨希望だね。



5月7日(月)  蜜枠回収



エンジンポンプを使いマンゴーに灌水したら...
500リットルタンクに穴をあけてしまったよ><

エンジンポンプの熱でプラスチックが溶けてしまったらしい。

余裕で補修できるからよかったものの、
素材によっては火災になる可能性もあったかも。
次からは気を付けねば。




蜜枠を回収しました!

徐々にですが蜜がたまり始めています。
今春は蜜の入りがいい感じかも。

蜜が採れるかどうかはこれからの天気次第。
空梅雨になってくれることを祈るばかりだよ。



5月6日(日)  スリップスを見て見ぬふりするよ



第一マンゴーハウスの玉吊り作業をしました。
一枝一つにしぼりながら実を吊り上げていきました。


吊り上げ中、マンゴーの大害虫「スリップス」が所々みられたけど、
これから収穫までは放置していきます。

人が食べるものなので農薬は極力控えたいと思っています。
あと、自分の体の為にもね。



5月5日(土)  カエルの季節か?





最近やたらとカエルやオタマジャクシをよく見ます。

蜜蜂巣箱や石や資材をひっくり返すと結構な確率で隠れているよ。
農地という人が作った自然の中でよく生きていけるもんだ。
あまり農薬を使っていないから生きていけてるのかな。

今年はすでに2度殺虫剤を使ってしまった。
他のマンゴー農家さんと比べたら少ないほうだと思うけど...

来年こそは農薬散布ゼロを目指してみるよ。



5月4日(金)  蜜蜂駆除依頼





今年3回目、蜜蜂の駆除依頼がありました。

バナナの木の根元に放置されたプラスチック容器の中に巣作り。
2000匹弱の弱群ですが綺麗な有蓋蜂児の巣を作っていました。

日中だったので持ってきた巣箱に移して放置。
夕方、働き蜂が帰ってくるのを見計らって回収します。



5月3日(木)  第一ハウス摘果完了!



第一マンゴーハウス、摘果作業ほぼ完了です!
約200坪、朝からぶっ通しの作業で夕方には終えてしまった。

明日からは午前中養蜂、午後マンゴーと並行して作業を進めていくよ。



5月2日(水)  圃場の片付け





日差しの強い夏日の沖縄です。
暑さに耐えながら大型倉庫建設予定地の片付けをしました。

元々あった小型倉庫は昨日で解体撤去完了。
小型倉庫内にあった古箱と防草シートの撤去。
画像左にある枇杷の木の間伐をしました。

次の作業はユンボを入れての整地...
でしたが、GW中はユンボが借りられずやむなく作業中断です。

続きは...秋頃になりそう。
来週から仕事の予定が詰まっていて秋まで身動きが取れません><



5月1日(火)  スクラップ片付け



圃場に貯めこんでいたビニールハウス解体スクラップの片付けをしました。
処分したスクラップは1tトラック2往復分です。

早朝のミツバチの管理から約10時間休憩なし、
夕方、作業が終わるころにはかなーりクタクタになったよ。

夏の猛烈な暑さがやってくる前に肉体労働作業は終えなきゃね。
明日もスクラップ等や圃場の片付けをします。




ネット注文していた本が届いた。

ゴールデンウィークはもちろん仕事。
せめて気分だけでも現実逃避。
この本読んで旅行気分を味わいたいと思います。



     ←2018年 4月へ     2018年 6月へ→