Okinawa なちゅら生活
Okinawa なちゅら生活 HOMEへ >> 2023年5月


今月のなちゅら生活 2023年5月


←2023年4月へ      2023年6月へ→

2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

5月31日(水)  台風対策



台風対策、やれるだけのことはやった。

あとは被害が最小限におさえられることを祈るだけ。

台風対策で余計な仕事こなし、旅行もキャンセル...

おかげで心身ともに疲れ切ってしまったよ。




ギリギリセーフ、マンゴーの袋掛け作業完了。

ここ数日は早朝3時起きの夕方までぶっ通し作業でかなりクタクタです。

今夜はゆっくり休みます。



5月30日(火)  ビニール除去完了



第一・第二ハウスのビニール除去完了です。

沖縄本島最接近時には風速30mほどまで弱くなるらしいので、
ビニール除去をしようかどうか迷ったんだよね。

やっぱ油断は禁物でハウス屋根ビニールをすべて除去することにしました。

これで多少は安心して台風通過を待つことができます。




マンゴー専用袋が足りず、
残り30個ほどの袋掛け作業は明日へ持ち越しです。

明日までは雨降らないでくれ〜



5月29日(月)  枯れるアカギ





今年もヨコバイによる被害で葉が枯れ始めているアカギです。

沖縄県内のすべてのアカギが被害にあっているんじゃないかな。

なぜアカギばかりが狙われるんだろう?

アカギが枯れてもどうってことないけど、
被害樹を見ていると悲しくなるのは僕だけだろうか。




沖縄本島上空を通過するのはほぼ間違いないだろう。

台風直撃も悲しいがそれ以上に悲しいことがある...

5月30日〜6月2日までの現実逃避の旅の予定が中止になってしまったことだ。

おまけにキャンセル料発生...やってられないよ。



5月28日(日)  ホオズキ発芽



ホオズキが発芽しました。

うじゃうじゃと芽が出ているのを見ると、
発芽率なかなか良さそうだね。

この調子だと生長も早いかもしんない。

早めに植え替えようのポットも準備しなきゃいけないかもだ。




金蜜マンゴーの摘果をしました。

肌もきれいだし重さも200g以上あるので摘果をためらってしまう。

だけども泣く泣くハサミを入れていきました。

捨てるのももったいないので、
しりしりーにして食ってみることにします。



5月27日(土)  玉文、でかっ!



でかいよ玉文、大きいのは1キロ以上はありそうです。

数は20個ほどなので限定販売の予定(検討中)です。

他品種との食べ比べセットでも作ろうかな。




ブラックキャットがいつの間にやら蕾を着けていたようだ。

全然気にしていなかったので突然の開花にちょっとビックリです。



5月26日(金)  ドラゴンフルーツ蕾



ドラゴンフルーツに蕾を確認しました。

隣り合わせの蕾は摘果していきます。

摘果した蕾は、天ぷらかお浸しだな。




沖縄本島を直撃するコースになりそうだ。

しかも6月1日から4日ころまでの数日、
沖縄本島周辺に居座りそうです。

今年は今のところ空梅雨なので、
恵みの雨をもたらしてくれることに期待しよう。



5月25日(木) のち 第一ハウス、ビニール除去



順調に進んでおります、第二マンゴーハウスの袋かけ作業。

明日には終えることができそうです。




今年は早期にマンゴーハウス屋根のビニールを外すことにした。

早速、第二マンゴーハウスのビニールを除去しました。

第一ハウスは台風の進路と相談して決めることにする。



5月24日(水)  巣立ち





マンゴーハウス内生まれ、
雛鳥が親鳥2匹に見守られながら飛行練習を開始した。

マンゴーの袋かけ作業をしている横から、
ピーピー鳴きながら飛び回っている。

これからは自然界の明日の保証もない過酷な環境、
その中で必死に生きていかなきゃいけないんだよね...

僕も衣食住に恵まれていることに感謝、
そしてもっと精一杯生きていかなきゃだな。




27日には中心気圧905hPa、最大瞬間風速80mまで発達、
これはもう、反れてくれと祈るしかないレベルの台風だ。

これが5月の台風かよ...

今年、今後発生する台風はかなりヤバそうだな。



5月23日(火)  袋かけ開始



マンゴーの袋掛けを開始しました。

沖縄に台風が接近中、
そして来週あたまには直撃する可能性あり。

マンゴーの実を守るため一つでも多く袋かけをしていきます。



5月22日(月)  そろそろ袋かけ



いい感じに肥大してきたことだし、
そろそろマンゴー栽培収穫前の最終作業にとりかかろう。

明日から袋かけを開始します。



5月21日(日)  レモン着果



いつの間にかレモンに実がついていました。

3つだけだけど早くも収穫が楽しみです!

数が少ないので今年は自家用、
販売できるのは再来年以降からになりそうです。






気温上昇?それとも肥料がきいてきたかな?
ゴーヤー、ミニトマト、バジルが急生長しています。

なんか、楽しくなってきたぞ。

夏野菜やハーブをもう数種類追加で育ててみよう。



5月20日(土)  車庫の屋根張り





ワイヤーメッシュを引きずり上げてステンレス針金で固定。

ビニペットをビス止めしてビニールをスプリングで止めていく。

夏の強烈な日差しから車を守る、
そして雨水をトイにおとし貯水タンクへ貯める、
一石二鳥の車庫ビニール屋根張り完成です。




28日が最接近っぽいな...

予報が外れることを祈るばかりだ。



5月19日(金)  雑務



3月〜4月分の出納帳の提出や資材の買出しをした。

作業日程的にちょっとだけ余裕が出たので、
今のうちに雑務をこなしていこうと思う。




マンゴーの袋掛け前に摘果&玉吊りの最終点検をした。

予想以上に摘果忘れの実があることに気付く。

パッと摘果しただけで5キロくらいの青マンゴーが採れた。

たぶん...あと20キロ以上は採れそうな予感です。



5月18日(木)  沖縄梅雨入り



どうやら沖縄が梅雨入りしたようだ。

例年よりだいぶ遅い梅雨入りなので、
屋外での作業がだいぶ捗ったよ。

この調子でいけば今月末は休暇をとってゆっくり過ごせそうです。






ホオズキの種蒔きをしました。

食用ホオズキから採取した種を数日乾燥させたのち、
トレーに一粒ずつ蒔いていきました。

ホオズキ一粒から100個以上の種を採取できるので、
採取→種蒔き→収穫→採取と繰り返せば一生ホオズキには困らないだろう。



5月17日(水)  小休息



差し入れでいただいたコンビニコーヒーとスイーツで3時休憩です。

ウッドデッキからマンゴーハウス内を眺めながら飲むコーヒーは美味いな。

これまでいろいろあったけど、結果的に今の暮らしに満足です。

一日でも長く今の生活が続くことを願うばかりです。




バナナの角が丸みをおびてきたらと聞いたことあるけど...

バナナの収穫のタイミングがよくわかりません。

こういう時は農家仲間に聞いてみよう。



5月16日(火)  玉吊りほぼ完了



玉吊り作業がほぼ完了しました。

ここまできたらゴールは目の前、
少しだけ気が楽になった気がします。






バッテリー式草刈り機を使い、庭の雑草を刈り取っていきました。

所要時間は5分ほど、その間に猫たちが見学にやってきた。

超多忙な今の時期のほんの一瞬の癒しの時間です。



5月15日(月)  50%まで回復



去年切り戻したマンゴーの木です。

枝数葉数が順調に増えてきているよ。

そろそろ来年に向けての樹作り開始です。




体調万全が100だとしたら、今は50〜60くらいだな。

これでもだいぶ良くなってきた方だ。

プロテインでタンパク質を補給しはじめたのが効果的だったようです。

じわじわと良くなってきている体調に感謝!
健康のありがたさを実感している今日この頃です。



5月14日(日)  パパイヤ着果





時がたつのって早いものだ。

つい最近パパイヤの花が咲いたと思ったら、
もう実がここまで大きくなっていたよ。

あっという間に過ぎていく時間、一日一日を大事に生きよう。



5月13日(土)  やっぱりステーキ





お昼からステーキをがっつり食う!

牛ロースステーキ200g(期間限定1280円)をチョイス。

柔らかくてめちゃウマ!

今年はタンパク質を意識してとっていくよ。



5月12日(金)  疲れピーク



マンゴーの実の摘果玉吊り作業が予想以上に遅れています。

不作傾向の今年に例年並みの着果があるのはありがたいけど、
こうも忙しいと心身ともに疲れがたまるいっぽうです。

このままだと収穫出荷前にダウンしてしまう気がするけど...

もうひと踏ん張り、頑張っていこう。






植付後はほぼ放置している夏野菜たち。

ゴーヤー、葉の色つや悪いけど地道に生長中。

ミニトマトは実を2個着けていました。

管理する気力も時間もないので適当に肥料を与えてひたすら放置です。



5月11日(木)  バナナ園の様子見



本日は晴天で、しかもちょうどいい過ごしやすい気温でした。

今年は遅れるのかな?梅雨入り宣言。

常に漢方持参、そして頭痛ーるを見て体調管理、
天気病の僕にとっては有難いことです。






バナナ園へ生育状況確認へ行ってきました。

2本のバナナの木に蕾を確認、
そろそろ収穫できそうなナムワーバナナが1本、
来月以降に収穫できそうな島バナナが2本と、
今年はバナナの収穫ラッシュ間違いなしだな。


5月10日(水) のち ハウス内の草刈り



マンゴーハウス内の草刈りをしました。

エンジン式の草刈り機を使うと小石が飛び散り実を傷つける恐れがあるので、
パワー弱めのバッテリー式の草刈り機を使用します。

足元も気持もすっきりで、
気持ちよくハウス内作業ができるようになりました。




柑橘類に肥料を与えました。

今年来年は木作り、再来年からの収穫を目指します。



5月9日(火)  猫軍団



肥大途中の鉢植えパイナップルです。

ソフトボールくらいの大きさまで生長しました。

毎度のことながらここから大きくならないんだよね。

今回は肥料と水だけはたっぷり与えるようにしてみよう。




ここはとある野良猫の巣窟です。

車を止めた瞬間にぞろぞろと猫がやってきた。

パッと見で10匹はいるだろう。

懐かれすぎても困るので餌付けはしないけど、
猫たちと戯れるにはいい場所、癒され空間です。



5月8日(月)  ススキの敷き草



マンゴーの木の根元に敷き草をしました。

ススキをチッパーにかけて作っておいた敷き草、
手間暇かけて作っただけあってすばらしい出来栄えです。




玉吊りに追われて後回しにしているマンゴー実の摘果、
かなり肥大してきたので重さを量ってみました。

50g〜100gほどの大きさになっていたよ。

もうこれ以上待てないので摘果して業者に買い取ってもらおう。



5月7日(日) 一時 豪雨





ここ数年前からの5月〜6月にかけての傾向、
短時間で道路が冠水するくらいの大雨が定期的にやってくる。

梅雨入り前ってのに今年もやってきたよ集中豪雨が。

トイからあふれ出た雨水でマンゴーハウス内水浸し。

マンゴーの木に潅水したかったから丁度よかったけど、
去年のようにマンゴーハウス内が池にならないか...今から心配です。



5月6日(土)  8割完了



摘果は後回しで玉吊り作業を進めています。

朝から晩まで休憩なしで頑張って、
今日一日だけで数百個の実を吊上げたと思うんだけど、
まだ終わりが見えてきません。

明日は夜明けと同時に玉吊り作業を開始で、
9割以上は終わらせるよう頑張ってみよう。



5月5日(金)  金蜜後回し





ひと玉平均で目視で300gくらいかな?
金蜜マンゴー順調に生長しています。

粗摘果したあとは手が回らなくて放置、
一枝に5〜6個あった実も次々と整理落下し、
今では1〜3個の実が残っている状態になりました。

すぐにでも玉吊り袋掛けしたいところだけど時間がない。

心苦しいけどもうしばらく放置します。




5月も続くよ税金と社会保障の支払いが。

働く気力を失うレベルだよ。

税金まだまだ上がりそうな予感...辛いね。



5月4日(木)  玉吊り遅れ



枝ごと折れる寸前のマンゴーが多数あります。

アルバイトを雇おうにも玉吊りは経験がいるので任せられないんだよね。

焦らず根気強くやっていくしかありません。




マンゴーハウス内では蚊が大量発生しています。

スリップスに毛虫類も発生しているので、
何かしら殺虫剤散布をしたいところだけど...

5月以降は殺虫剤散布はしたくないのでここは我慢です。



5月3日(水)  ゴールデンウィーク



いただいたガサミでガサミ汁を作りました。

いい出汁とれて美味かった。

庭で採ったフーチバーも入れてみたけど、いらんかったな。




マンゴー園から200mほど、
クレーンに吊り下げられた鯉のぼりが風になびいています。

マンゴー園前の道路は観光地へ行く車で渋滞しています。

世間はゴールデンウィーク突入です。

僕はもちろん仕事です。



5月2日(火)  ホオズキの種取



食用ホオズキの種取をしました。

食ってわかったホオズキは栄養豊富だと。

それならばと思い自家消費用に育てることにしたよ。

種から育てると収穫まで何日かかるかな?

始めて育てる作物でわからないことだらけなので、
まずは楽しみながら育てていこう。




お隣の畑との境目です。

ススキが伸びてみっともなかったので、
刈取りそして防草シートを敷いていきました。

無用のトラブルを防ぐためにも、
圃場周辺の片付けはこまめにやらないとね。



5月1日(月)  バナナ施肥



バナナに肥料を与えました。

草刈りもして圃場もきれいになって施肥もオッケーでいい感じ。

だけどまともに管理ができるのもここまでかな。

これからはマンゴー管理が忙しくなるからね。






パパイヤに花が咲いていました。

ここまでいい感じに育っています。

けど、バナナ同様にマンゴーの収穫を終えてるまでは管理に手が回りそうもない。

このままだとお裾分け用になりそうです。



←2023年4月へ     2023年6月へ→